2022年房総の山々   
 NO 月日   山名  記録
番外17   12/24  マザー牧場クリスマストレラン  メンバー:山田、小川    
  
   牧場内5㎞のアップダウン激しいコースを4周20㎞を1,3周目は小川さん、2,4周目は山田さんです。記録は上記の記録証を参照ください。
 3周目で時間制限があるので、それまでは真面目に走らないとタイムが残らないとのことで頑張りました。昨年は山田は4周目のみで44分42秒で今年の2周目は43分23秒約1分も短縮と驚異的?な成果でした。
 気温は5℃だが昨日からの風は強くウインドヤッケを着ていたのは老生一人で、みんな若くクリスマスイベントに似合う華やかです。房総の山に富士山の左肩奥には南アの白鳳も望めますが、足は一向に前に進まないです。4周目は小川さんが伴奏してくれて写真を撮ったり、エイドでは苺とキュウイをのんびりと食べ、完走後のケーキとヨーグルトまで完食した次第です。
89   12/21  鹿野山   九十九谷公園9:45……鬼泪山(319)10:25…春日神社11:10…春日峰(353)11:25…神野寺11:40…白鳥神社11:55…白鳥峰(379)12:00…九十九谷公園 12:10  <行動時間:2時間35分>メンバー:ソロ

春日神社

春日峰三角点

神野寺奥之院

白鳥神社

この木の実は???
  
 今年の締めの山に鹿野山へ。昨日に続き今朝も我が家のメダカの水槽に薄氷が張っている。鬼泪山までの往路はジョギング?でマザー牧場で自販機で水分補給と考えていたら今日は休業とのことで給水が出来なく脱水症状になったら大変だと復路は歩きに徹し、国土地理院に水道があるのを知っていたのでここで補水出来た。
 久しぶりの春日神社の参道は綺麗に整備されていたが春日峰三角点には藪漕ぎで抜けると茅とが綺麗に刈られていた。神野寺本堂の階段は年末年始の準備がされていて一番乗りで歩かせてもらい、裏手の奥の院の天狗の下駄に今年一年無事にウォーキング出来たことに感謝し、欲張って来年もよろしくと¥100のお賽銭でお参りした。
 白鳥神社にもお参りして白鳥峰の周りは猪だろう掘り起こされていて荒れていた。赤い木の実の枝が幾つもあって、赤い実を口に含んだが味が全く無くこれでは小鳥さん達から敬遠されていて残っているのだろうと思った。何の実か調べたが判らなかった。
88    12/18 高宕山監視所コース 
(26)
第1トンネル9:30…高宕観音10:40…高宕山11:00/11:10…八郎塚分岐12:00…八郎塚展望台12:15/12:35…金吊13:10…山の神14:00…大滝分岐14:35・・・監視所コース分岐14:55…第1トンネル15:20 <行動時間:5時間50分>メンバー:ソロ

今日のコース

山頂からの富士山

高宕林道の崩壊地

崩壊地のトラバース地点への取付き階段

林道のモミジ
  
 夜明け前の西の空にオリオン座が輝いていて今日の快晴を約束してくれているので、高宕山頂からの南アルプス眺望が期待できると思って今年13回目の監視所コースを歩いた。が、富士山も何となくぼやけているようで南アルプスは確かめることは出来なかった。
 八郎塚に向かっているときにペアー二人は小生とすれ違う時に慌ててマスクを付ける馬鹿野郎がいた。こんな輩とは挨拶をしないことにしている。西風も強く換気度1000%で政府も外出時のマスク外しを奨励しているのにこの二人の生活感を疑った。思うにTVでタレントが食事中にもマスクを付けたり、街頭の映像もマスクを付けている場面しか放映していない。ワールドカップの外国人応援者はノーマスクで日本人が異常だと報じていた。トレイルランナー二人と擦違って少し会話をして元気をもらった。
 山の神から林道への標識が会ったのでこのルートを歩くと大滝分岐の怒田沢側の見覚えのある石段に降りた。以前、更に怒田沢寄りにもう一ヶ所石段があってこの道を進むと山の神より監視所コースよりに出た。ということは今回のコースを何処かでクロスしたことになりもう一度歩いて確認しよう。
 高宕林道の崩壊地下をトラバース地点の取付きには<階段>が付けられていて「危険なので通行禁止」と両サイドに虎ロープが張らているのと矛盾しているようだ。今回で4回目の通過ですが無事歩きました。  
番外16   12/10  川廻し見学会 
久留里城址資料館主催
片倉ダム記念館⇒ 鍋石の川廻し⇒大録の川廻し⇒坂畑の川廻し⇒蔵玉の川廻し
・講師:前田拓志(日本大学文理学部地理学科助手)他久留里城址資料館スタッフ含み26名、10:20~15:15

川廻しとは

現地説明中

濃溝の滝

蔵玉の川廻しⅠ
洞窟が崩れて上部に橋が
蔵玉の川廻しⅡ
  
片倉ダム記念館で全体の説明を受けて現地にバスで移動して説明を受けます。房総半島の養老川及び夷隅以南の31水系に614か所の川廻しが分布していて いるとのことで、その中の代表的な5ヶ所の現地見学で貴重な体験をすることが出来ました。
鍋石の川廻しは有名な濃溝の滝も川廻しの産物だそうです(老生は濃溝の滝は初めて)。蔵玉の川廻しは道路から川に降りるのにヘルメット着用・ロープも張られていました。久しぶりに会う顔もあって懐かしかったです。
87   12/07  九十九谷   神野寺9:20…九十九谷公園9:30/9:45…林道合流点…鹿野川出合11:45/12:15…さくらの広場12:50…元白渓山荘13:05…九十九谷公園13:15…神野寺13:25
<行動時間:4時間05分> メンバー:山田

今日のコース

神野寺をスタート

九十九谷公園からの
雲海Ⅰ
雲海Ⅱ
雲海Ⅲ 唯一の道標
鹿野川出合
神野寺にゴール
  
 山と渓谷111月号に「静寂に浸る・晩秋の山」特集に<九十九谷>が掲載されていた。コースを見るとかなり前には歩いていたので歩こうと思っていた。コースは「房総の名刹を訪ね、九十九谷の雲海を眺める」とあって、前日は冷たい雨が降って今朝は冷え込んで晴れて雲海発生のチャンスなので急遽歩くことにした。
 神野寺の紅葉は略終わっていて、九十九谷公園からの雲海は時間的には2時間位遅かった感がした。ゴルフ場の横を再スタートしたが、昔の記憶は全くなく幾度もコースを外れては戻って、林道合流点のポイントは判らなく通過。前夜の雨で滑りやすく幾度も尻もちをついたりしてようやく鹿野川出合に出た。コースタイムより1時間もオーバーしていて、腹も減って座り込んで貧祖な行動食を摂った。
 山渓のコースはこれからR465国道に出て秋元郵便局からアスファルト道路を戻るようになっているが、元白渓山荘横にでる山道を選んで戻った。流石に今日は誰一人会うことなくまさに静寂な晩秋の歩きを堪能したと言うより道迷いに疲れた。
 小鳥さんとはコゲラのドラミングとシロハラを見ただけでした。
 86  12/04 関東ふれあいの道整備 
高宕山(25)
  8:30~16:00、メンバー:シルバーヤマパト隊5名
  

今日のメンバー

今日は登山者多し

早くも水仙が
香木原コーススタート地点の広場のテーブルが苔むしていたのを先月除去していたのが功を奏したかペアーのハイカーが朝食を。奥畑登山口からのハイカーは何と3組31人で、一組から倒木を乗り越える梯子のお陰で来られましたと これも嬉しいものです。晴れていた朝も曇ってきて高宕山頂上からの富士はかすかに確かめられたたが、八街からの小父さんカメラマンから記念にと一緒にカメラに収まりました。犬を連れた娘さんに「犬の世話で彼氏が出来ないのでは」と言うと「はいそうです」と笑っていたがこれはセクハラか?爺さんなので許してください。石射太郎鞍部の水仙は咲き始めていました。
85   12/01  小鋸山(196m)から
嵯峨山(315m)
うぐいす橋925…白狐峠9:50…小鋸山10:10/10:20…白狐峠10:30…鉄塔12:05/12:35…小保田峠12:55…水仙ピーク13:10…嵯峨山13:35…釜の台14:05…(
東奥野林道)…うぐいす橋14:40

<行動時間:5時間15分> メンバー:山田、鴇田

今日のコース

白狐峠
小鋸山から本峰鋸山を望む
房総のグランドキャニオン

嵯峨山山頂にて
  
 今日は高宕監視所コースでよく会う折木沢の鴇田さんを誘って白狐のうぐいす橋から小鋸山 をピストンして嵯峨山を経てラウンドの歩きです。晴れ日を期待していたがどんよりと冬空で風も冷たく、期待した冬富士は望めなかったが鋸山・東の肩に富山・伊予が岳・御殿山と房総の名峰は眺められ二人の会話も弾みます。今年の2月に歩いたときと同じく荒れたままの登山道は変わってはいないがそう危険な個所もなく歩けます。嵯峨山から小鋸山をピストンする単独の登山者一人と擦違っただけで静かな山歩きでした。
番外15  11/29  富津 美術会展  於:富津市役所1階「市民ホール  会期:11月28日~12月2日

寂し会場

富津公園
 案内の葉書が届いたので行ってきました。最近はキャンバスに向かうこともギャラリーに足を向けることもない日々なので久しぶりです。会場の展示作品もコロナ前よりも少なくなっていて少し寂しさを感じるギャラリーでした。
帰路は富津公園で汗を流して帰りました。
  
84   11/27  富山西尾根
(350m)
富楽里 道の駅10:05…登山口10:15…西尾根竹藪11:50…富山12:50/13:40…(ミカン園)…富楽里道の駅15:20 <行動時間;5時間15分> メンバー:山田、森内、藤原

今日のコース

登山口

ツワブキが沢山

富士山も大歓迎

ロープ箇所も多数


カンワラビ見つけた

竹藪ピークで

安房麦酒で乾杯

老朽化した展望台に上がって

富山三角点
  
 富山西尾根を初めて歩いたのはスミレ山の会の下見に2008年9月歩いて以降今日で5回目、前回は2012年5月なので10年振りです。初めころは鎌と鉈を手に藪漕ぎ状態で進み、山頂に出たら居合わせた地元の観光課の人から「このコースは通行禁止だ」と訳の分からないことを言われて無視した記憶がある。
 富山の一般コースだった伏姫籠屈 コースは2019年の台風で荒れて通行禁止となっていて西尾根コースがボランティアの方々に寄って整備され急斜面にはロープが張りめぐされていたりして登山道もかなりしっかりしているように感じた。 今日は3人の登山者と擦違った。
 予定では2時間で山頂と思っていたらなんと3時間弱も、過去の記録をみるとやはりその位要していて、下山後に番屋に入って風呂と鮨をと目論んでいたがパスして、下山時に川名の集落でみかんを土産に求めて帰った。
 山歩きとしては変化があって楽しめ、眺望も鋸山~嵯峨山に伊豆大島に利島・新島・神津島等に天城山もと海を見下ろしての快適?だった。
83  11/24  鹿野山尾根
<九十九谷展望公園 ~鬼泪山>
 九十九谷展望公園10:06…神野寺10:15…マザー牧場バス停10:39…鬼泪山10:44/10:50…マザー牧場バス停10:55…神野寺11:30/11:44…九十九谷展望公園11:56<往路:38分、休憩時間を除く復路51分>メンバー:ソロ

鬼泪山からの富士

銀杏の絨毯を
神野寺の楓  朝のTVに冠雪の富士山がくっきりと映し出されてるので、何処でこの景観を眺めようかと。来月のマザー牧場クリスマストレランのにわか練習を兼ねてと九十九谷展望公園に向かった。
 往路の鬼泪山から期待通りの富士を堪能して複路も歩かない様に気力を振り絞って神野寺に、お線香を供えて染まる赤楓の元を散策して戻った。平日なのに結構賑わっていました。
 
  82  11/22 房総半島横断ウォーク  君津駅6:54=安房勝山駅8:00…嶺岡中央3号線入口8:15 …検儀谷山(140)8:45…3号線End10:25…4号線入口10:40…白石峠11:05…嶺岡苑11:40…二ツ山(367m)11:55…自衛隊入口12:20…2号線入口12:50…熊取林道分岐13:35…嶺岡浅間横13:50…鴨川市分岐15:00…鴨川駅15:35/16:35=(バス)=小糸小入口17:22 <行動時間;7時間35分> メンバー:山田

房総半島横断コース

嶺岡林道から富山西尾根

振り返って富山・伊予ケ岳・津辺の山

純白の富士山が

ご苦労様でした
  
   このコースには思い出が込められています。2010年1月の大腸がん手術後、これからも山を歩けるだろうかと5月に仲間に頼んで歩けて自信を少し取り戻した思い出があり又若潮フルマラソンの強化?として仲間と良く歩いたもので、それは体力測定的な意味合いがあったが、今回は体力は落ちているので気力を試すことです。
 駅までは霧が濃く晴れを予測させてくれます。安房勝山駅で朝の御勤めをしっかりと済ませていざ出発です。検儀谷山に寄って高度が上がるにつれて山座同定の楽しみが増えてきます。林道の北側には鋸山から嵯峨山・津森山、南側は富山・伊予が岳・御殿山等々に樹間越に白い山並みは南アルプスかな?このコース最大の難関白石峠からの急坂は何回通っても息が上がり、一回目の休息15分程度摂って気合を入れます。二ツ山からは雲海の上に純白の富士山が幻想的でした。12:00を過ぎたので自衛隊員がジョギングに現れてきて、直後に今まで会ったことの無いパトロール車が通り過ぎて直ぐに引き返して「何処から来たのか、何処に行くのか」と質問が、この爺さんを不審者と見たのだろうか、先のルートを説明するので「判っている、コロナで入山禁止となっているが何時解除するのか」と問うと12月1日だそうです。三郡山・請雨山・安房高山・長野田山に高鶴山・烏場山に妙見山に仏舎利塔に太平洋が眺められてきて鴨川富士が近づいてきてゴールが近くなったと最後の気力を振り絞ります。2020年2月の時より25分短縮していて体力もまだ残っているのかなー?
 バスの時間までイオン店内でビールと鮨を求めて休憩テーブルと椅子があったので独り祝杯をあげていたら、この場所での<飲食は禁止>の張り紙があったが誰も注意しなかったので良かったです。
81  11/19  房州アルプス
(無実山) 
 林道鹿原入口10:30…鹿原登山口11:00…房州テラス11:35…展望台11:40…無実山(267m)11:50/12:00…内台12:50…山中13:10…林道鹿原入口13:50
<行動時間:3時間20分> メンバー:山田
 

歩いたコース
(反時計回り)

無実山三角点

マテバシイ純林
 恒例の房州アルプスに。鉈目会当時は登山道整備を行い、房州テラスにテント設営して忘年会に興じたものですがメンバーも山を去ってしまっていて寂しい限りです。
今日は気持ちはトレイルランですが記録は歩いていた当時と全く同じなのがこれまた寂しいです。
七曲を過ぎて東斜面のトラバースを、今日は西側の尾根を歩くことにしました。四つのピークを越えて大好きなマテバシイ純林にくるとホットします。
山中から鹿原林道口までの木道は「志駒モミジロード」で観光客の車が一杯でした。
山の中で出会ったのは鹿2頭のみでした。
  
80  11/17  大福山&梅が瀬渓谷   梅が瀬P9:45…大福山(295m)10:00…日高邸跡10:50/11:05…(梅が瀬渓谷)…女ケ倉林道12:05…梅が瀬p12:50 <行動時間:3時間05分>メンバー:ソロ

大福山山頂の標識

白鳥神社に参拝

日高邸跡
 例年12月頭に行くと日高邸跡のモミジは完全に散って紅葉の絨毯を見せてくれていたので、今年は散る前の三本の楓の紅葉をと出掛けた。
 いつもの如く展望台に寄って大福山経由で向かった。モミジ谷の紅葉はまだまだだったが日高邸跡は予想通りに錦絵を見せてくれていたが渓谷の紅葉の盛りは月末のように感じた。ハイカーとは15名ほどとすれ違った。
 山野草はコウヤボウキ・キッコウハグマ・リンドウ・タイアザミ位で珍なる花は見かけなかった。野鳥ではシジュウガラのツガイ?
  
  79 11/11  伊予ガ岳 
(336m)
 平群神社10:30…富山分岐10:45…東屋11:00…伊予ガ岳南峰11:20/11:30…
北峰11:40…(北尾根)…東屋分岐12:15…(伊予ガ岳林道)…マットゴルフ場12:30…県道12:40…平群神社13:00 <行動時間:2時間30分>メンバー:ソロ

今日のコース

平群神社から見上げる
南峰から北峰
北峰から富山

北峰から南峰
  
2019.年3月以来の伊予ガ岳 です。コロナ全盛期のころ関東の山を避けて房総の山に押しかけていて、2020年5月連休の伊予ガ岳に登ろうとしたが山頂は満杯とのことで岩場のロープ個所は密状態で全く進まなく直ぐに引き返して 御殿山に向かったが、今日は駐車場には7~8台のみで下山者二人と擦違っただけで貸切です。
岩場のロープはこんなにも長かったのかと思うのは、それだけ体力が落ちている証拠だろうと南峰に立った。2人パーティが二組登ってきたが、駐車場の車の主たちは何処に行ったのだろうか。
富士山こそ望めないが房総の山々を満喫して、降りは北尾根を歩いたがマーキングがしっかりと付けられ急斜面にはロープも張られています。北尾根を降りきって東側の杉林の中を迷走していたが、今は手前よりマーキングとしっかりとした踏み跡で林道に出てマットゴルフ場で以前の記憶が蘇った。
野鳥コゲラのドラミングを一度聴いただけで、山野草では珍しくヤマラッキョウカンワラビに出会え、リンドウ・リュウノウギキク・ユウガキクトリカブトが路傍を飾っていた。
 78    11/08  高宕山監視所コース 
(25)
第1トンネル9:55…監視所コース分岐10:10~10:30山の神111:35…金吊12:30/13:00…八郎塚13:30…<40分>高宕山15:10…樅ノ木のテラス16:10…第1トンネル16:35 <行動時間:6時間40分>メンバー:ソロ
高宕林道 の監視所コース分岐先の崩壊地情報   ①危険の標識 ②7月18日の崩壊直後 ③二か月後の9月26日は崩壊が進んでいる ④11月8日更に進んでいるが ⑤踏み跡が出来てボランティアの整備で足元は安定して歩けたが上部の崩壊はまだ進行しそう。要注意   ※通過は崩壊地の上部安全を確認して数分でした。





  





  
 迂回路が川筋に作られている ⑥大滝側からくるとこの標識で川に下る(ロープあり) ⑦飛び石伝いに渡ってロープに沿って進む 
⑧崩壊地を見上げる ⑨大岩の上のマーキングに進む ⑩ロープに沿って林道に上がる  ※10分弱で通過出来た。
 出発前に久しぶりに丸林さんと、金吊では馬来田の高橋さんと、周回コースで折木沢の鴇田さんとは話込んでヤマパトメンバーに誘って、来月は小鋸~嵯峨山周回コースを歩く約束をした。紅葉はまだ先みたいでキッコウハグマ・ダイモンジソウ・コウヤボウキを楽しんだ。石射太郎鞍部の上のベンチから夕焼け富士を期待していたが、そこだけ雲に覆われて残念で、足立区からのバイクの兄ちゃんも残念がっていた。
  77 11/06  関東ふれあいの道整備 
高宕山(24)
  8:30~16:00、メンバー:シルバーヤマパト隊4名

今日のメンバー

色付く石射太郎山

キッコウハグマ

高宕観音上の素掘りトンネル
 香木原コースの巡視スタート地点のテーブルの苔除去、高宕山頂上直下のガラス破片回収、十字路の湿地箇所に設置されている板の滑り止め施工等の整備を行った。
山は一段と色付いてきていて、キッコウハグマの可愛い花も見受けられた。富士はかすかに。
  
76  10/29  三舟山   メンバー:郷里ハイキングクラブ(森内、高橋、高木、平川、廣田、松本、高木、山田)

久しぶりのご対面

サラシナショウにも

トリカブトの群落が?
 松本君の最近のウォーキングの成果で「心のふらつき」は無くなったとのことでお披露目で三舟山がセットされたの連絡を受けて昨日の金時山の疲労感が残るものの参加しました。ゆっくりと彼のペースで進みます。
自分としては高木夫婦に平川さんとは3月の食事会依頼で懐かしく同窓会気分です。彼の今後の日々の努力の積み重ねの成果を又皆で歩きたいものです。
他のコースを歩いていたら、エビネが植栽されていました。トリカブトもそうですが、感心出来難いことだと思いました。
  
75  10/27  内山緑地   馬登自治会館9:45…内山緑地…馬登自治会館11:00(往復6㎞)、高低差230m

ヤマハギ

残念肉眼では見えたのに

熟柿をゲット
 富士山・谷川岳・吾妻山等の冠雪ニュースが昨日からTVで放映されていて、昨日は逆光の中で富士山の冠雪を拝めなかったので、今日は午前中にと期待して散歩がてらにあがったがスマホでは観られないが肉眼ではハッキリと眺めることが出来て一安心しました。
  
74    10/26 石射太郎山 
(258m)
第1トンネル14:20…鞍部14:40…石射太郎山14:45…樅ノ木のテラス15:10…宇藤原15:40…樅ノ木にテラス16:15/16:40…鞍部16:50…第1トンネル17:05
<行動時間:
2時間45分>メンバー:ソロ

石射太郎山頂から八郎塚を

樅ノ木のテラスから高宕山を

宇藤原集落の手前の石碑

コナラ道も染まって
石射太郎鞍部上のベンチから
  
冷え込んだ朝で風も冷たく午後から出かけた。久しぶりに石射太郎山のピークを踏んで落陽まで時間があるので樅ノ木のテラスに寄って宇藤原を往復することにした。この道も久しぶりで、前回は宇藤原のマドンナさんと歩いて集落の一番手前のおばあちゃんからお茶をご馳走になり漬物も頂き、集落の青年団?からは蕨や独活をもお土産にと頂いた記憶があるが何時の事か忘れています。
 集落手前の祠から引き返し、途中開けて見晴らしの 良い箇所もありました。樅ノ木のテラスに戻ってきたがまだ陽は高く腰を下して無心の時を過ごします。ヘッデンを持ってこなかったので鞍部上のベンチから夕陽に映える富士を見納めとコナラ道を戻りますが幻想的な姿を見せてくれて増々コナラ道を大好きになります。風は午後には収まっていて歩くのには快適でした。
 タイミング的にも赤富士を眺めて降りました。薄暗くなると鹿が出番とばかり登山道を横切ったり警戒音を叫んだりしていました。 
 番外14 10/22  銀杏拾い   
夢中になって拾う
夕焼けの富士山と丹沢山塊

富士山をズームアップ
 恒例の銀杏拾いに。毎年この時期に某所の場所に出向きます。各々100個と言っていましたが彼女は欲深く拾っていました。銀杏と云えば 茶碗蒸しにおでんの中の串刺しが大好物でしたが、今は封筒の中に入れてチン1分で酒の肴にしています。
 高台まで上がって夕焼けの富士山と丹沢山塊を眺めて、老生は坂道3㎞をジョグして帰りました。
  
73   10/21  安房高山 (364m)  清和県民の森P9:55…(関東ふれあいの道)…富士見台10:30…香木原コース下降口11:00/12:05…(林道淵ケ沢奥米線)…林道高山線12:40…安房高山入口12:50…安房愛宕山(322m)12:55…安房高山13:10…(県民の森コース)…林道淵ケ沢線13:35…国道41013:55…尾崎口14:20…清和県民の森P14:20
<行動時間:
4時間25分>メンバー:ソロ

ルート図(時計と逆回り)

スタート・ゴール地点

ミヤマウズラの葉っぱ

関東ふれあいの道急斜面にはロープもあって安全に歩けます

富士見台から八郎塚の左に富士が

林道高山線に入ります

安房高山の登山口の馬頭観音等
安房愛宕山
高山からの嶺岡の山々を望む

疲れた久しぶりの安房高山
  
 以前から気になっていた関東ふれあいの道の香木原コースの入口のテーブルが苔だらけで利用するにはチョト躊躇う状況なので、10/16のパトロールで報告していたら「コケシラズ」で処理したらと人材シルバーセンターからアドバイスを得たのでその処理に出掛けることにした。それだけではもったいない精神で安房高山に久しぶりに足を延ばすことにした。
 毎月観察しているミヤマウズラの花は今年も咲かなかった。富士見台では久しぶりの富士山だったが冠雪はしていないようだった。テーブルの埃取りはタワシで行い全面に散布したが、効果の程は11月のヤマパトで確認して報告します。
 安房高山からは県民の森コースを採ったが足場が不安定で山に不慣れな人は戻った方が安全で早いなーと思った。淵ケ沢林道に出て下っていると‘サンラポール’住人のご老人が杖をついて登ってきたので話をすると「山の神」までとのことでお年を聞くと同年輩で、自分も第三者から見ると老人に観られているのだなーと思い悲しくなった。
72  10/16  関東ふれあいの道整備    8:30~16:00、メンバー:シルバーヤマパト隊5名

斜面には滑り止めに軽アイゼンを履いて

石射太郎鞍部の草刈り

今日のメンバー
香木原コース入口、奥畑登山口、石射太郎登山道&鞍部の三か所の草刈りです。 奥畑登山口を整備しているが駐車場がないため登山者が少ないので残念です。
石射太郎登山道の草刈りと濡れ落葉除去作業中は多くの登山者と擦違い労いの言葉が嬉しいものです。
鴨川からのトレランの外人さん夫妻は高宕山大好きですと、単独で来た鴨川からのおっさんからは高宕山のルートについて根掘り葉掘り聞かれました。
  
番外13  10/11  鎌足桜公園   桜公園ウォーキング    メンバー:山田、松本

鎌足桜公園

シュウメイギク
 入社同期で九州&関東の山を共に歩いた 盟友松本君が最近「足がふらつく」と誘いを断るのでその症状診断をとウォーキングに誘った。確かに歩くスピードは遅くなってはいるがふらつきの症状なんか全く見られない。ふらつくのは歩くことに対して「心がふらついている」のだと、もっと自信を持って閉じこもり生活から脱皮して一日5㎞を目標に頑張ってもらいたいものです。
 アカデミアパークの高台から富士山も眺められ、たぬき工房に寄って昼食は彼に御馳走になりました。次回は緩やかな坂道にチャレンジしよう!!
  
71  10/09  高宕山監視所コース 
(23)
第1トンネル9:50…山の神10:40…金吊11:20…八郎塚11:50…高宕山11:45…高宕観音13:05…石射太郎13:45…第1トンネル13:55
<行動時間:4時間05分>メンバー:ソロ
山頂で食事中の千葉市からのうら若き娘
山頂直下ベンチのメンテ中の後藤・坂上両氏
 8日予定の平標山は天気予報から中止したので急遽監視所コースを歩くことにした。最近の行動時間は諸々あって6時間超となっているので4時間切りを目指すことにした。死んだ子の歳を数えるようですが、過去の記録を見ると2020/6/4は4゜25'、2021/6/2は4゜10'、トレラン練習の頃の2006年前後は2時間切りを目標に走っていて1゜58'がベストの記録が残っていた。今日は自分なりに精一杯頑張ったつもりだが4時間を切れなかった。原因は八郎塚展望台でベンチに座り休憩、下りでは膝のバネを利かせて飛ぶように降りていたが膝は油切れで歩きの状態で時間短縮が出来なかったのが敗因だ!!
 気持ち的にはもう一度4時間切りに挑戦してみたいと思っている?
  
70   10/03  千葉県最高峰・愛宕山 (408m)  大山千枚田10:30…二ツ山(376m)11:30…自衛隊基地入口12:00…アドベンチャー下降口12:15…嶺岡大塚山分岐12:40…馬の背・大日様(306m)13:15/13:35…太田代14:20…大山千枚田14:45 <行動時間:4時間15分>メンバー:ソロ

今日のルート

大山千枚田から望む

千枚田の案山子祭り

二ツ山登山口の六地蔵

ホトトギス

愛宕山入口

アドベンチャーコース下降口

古い道標が
大日様
大山千枚田を見下ろす
  
 久しぶりに愛宕山にと自衛隊基地に電話すると、コロナで入山禁止しています、防衛庁から解除連絡待ちですとの返事。防衛大臣の浜田靖一は地元出身なので連絡して早期解除をお願いしようかなー。と言うことで二ツ山経由で入口まで歩くことにした。
 大山千枚田Pから鬼手山・権現山登山口を見送って二ツ山に。房総の山々は確認できるが期待した富士山は厚い雲の中です。
12:00に基地の入口に到着すると進軍ラッパが時報をしらせていて吃驚、すると隊員が続々と出てきてランニングを始めました。
 引き返すのも癪だし、みんなみの里に降るとPまでは時間がかかるし幾度か歩いた嶺岡大塚山に向かうことにしたが林道からの下降口を見つけるのにウロウロして傾斜の緩い所を降ると直ぐにハッキリした踏み跡に出くわしマーキングもチラホラあったが、やがてシダシャガの葉っぱが生い茂り踏み跡も見えなく葉を刈りながら進むと古い道標が。これは記憶に残っていて正しいルートを歩いているようです。やがて大塚山と馬の背との分岐に、このポイントは何回も道迷いした箇所で今回も少し時間のロスタイムを作ったが無事大日岩に到着。ボランティア?の二人が展望をよくするためと言って大木を切っていました。 大日様は2010年直腸癌オペ退院後、高宕山に次いでお礼参りした山でもあり懐かしくあり、大山千枚田を見下ろして下山の途につきました。途中、元名の源泉八大龍王の塚鴨川自然王国等を確認して太田代分岐から棚田倶楽部に寄って無事帰着することが出来ました。久しぶりに歩いたコースでしたが、まだまだ昔の記憶が蘇ったりして嬉しい山歩きでした。
 秋の山野草はウナギツカミ・ホトトギス・ミズヒキ・キンミズヒキ・ウマノアシガタ赤黄・ゲンノショウコ・ヤブミョウガ・ツリフネソウ・アザミ・ヨメナ・キクイモ・イヌタデ等々が目を楽しませてくれました。
69   10/01  城山(168m)  久留里城址資料館/企画展・城山・・・向郷/郷里・・・愛菜館
11:00~14:00  メンバー;睦男、近子

企画展

久留里城

丹生廟遺迹

郷里にてランチはカレー

愛菜館の南瓜の数々
  
 久留里城址資料館で開催されている「不思議な水に穴」企画展に足を向けた。駐車場からの急坂を登るので小学生を初め若年層を多く見かけた。城と 一応山頂と言われている「丹生廟遺迹」の碑まで足を延ばした。
 ランチはネットで知られていて県外NO等の車のお客さんで混む郷里で好物のカレーを食して、愛採館に寄った。
68  09/26  高宕山監視所コース 
(22)
第1トンネル9:20…監視所コース分岐9:40/9:50(林道崩壊地偵察)…山の神10:40…金吊ベンチ11:35/11:45…八郎塚12:15…展望地12:20/12:50…高宕山13:50/14:05…高宕観音14:30/14:50…石射太郎15:35…第1トンネル15:50
<行動時間:6時間30分>メンバー:ソロ

林道崩壊地

金吊の謂れ

大先輩の後藤・坂上両氏
 秋晴れに誘われて久しぶりの監視所コースに。台風14,15号の雨で崩壊地に立ち寄ったが9月15日通過時と変化が無いように感じた。八郎塚下で馬来田氏と久しぶりの再会で彼は月に5回は怒田沢~大滝~高宕山~八郎塚~怒田沢を歩いているとのことで、県外の山も出かけているとのことでした。そう言えば折木沢氏には最近会ってないなー。観音で後藤・坂上氏とも久しぶりに再会して高宕山を愛する二人の熱弁を拝聴して先に下った。最近高宕山の登山者が少なくなったのはコロナ解禁?で房総の山以外に出掛けているのだろう。静かになって良いことだ。
  
番外12   09/23  南房総市ロードレース千倉   10㎞男子(60歳以上) 1時間24分02秒 195位/218人、エントリー259人 
 出場:ソロ、応援:近子

完走証

スタート前
,平井さんと

スタート直後

ゴール後

お祝いの一杯
  
千倉ハーフを走ったのは2018年9月23日が最後で、その後は台風や自分自身の心房細動でその後は止めていて今回は⒑㎞のみでしかも制限時間は2時間以内となっている。ウォーキングでは1㎞11分なので10Kmは110分と制限時間内完歩可能なのでエントリ―した。走る練習はウォーキング途中に3~5㎞をジョグする程度に留めておいた。目標は5㎞までジョグで後半は歩き主体で1時間45分とした。
今日は雨覚悟で臨んだが会場に着くと雨の気配は全くなく陽射しも強くなってきて「千倉ロードレースはは暑い 」との評判通りでアスファルトの照り返しが強い。1㎞を8分で通過、この時最高年齢86歳の藤谷大先輩を抜いた。その後も8分/Kmのペースだったが千倉大橋の登りでペースダウンで折り返し5㎞は44分。復路は海風もあって気分良くも走れるが、横のランナーを見ると藤谷さんが、最高年齢者から負けるわけにはいかんばいと力を振り絞った結果、藤谷さんより46秒早くゴール出来た。彼のお陰で予想タイムより大幅に短縮できた。
 ちなみに老生より上位年令者4人だったが老生がベストだった。久しぶりに走る楽しみを味わった。次回は???
 67 09/17  九十九谷公園 第5弾
春日峰
 九十九谷公園10:00…神野寺10:10…マザー牧場バス停10:35…鬼泪山10:40/10:45…マザー牧場バス停10:50…春日峰11:20/11:30…神野寺11:40…九十九谷公園11:50<行動時間:1時間50分>メンバー:ソロ

行列は子豚レースの参加者

野葡萄に秋を感じる
ワレモコウにも  今日は往復とも略歩くことなくジョグで掛けることが出来た。と、言っても特に復路は速歩と変らなく、気が付くと歩いている。土曜日とあってオートバイク・バイクにマイカーが非常に多く遠慮しながらはしっこを掛けた。
 マザー牧場の駐車場は満杯状況で園内も人で溢れていて久しぶりの盛況か?
 秋の山野草として野葡萄吾亦紅とも初接見することが出来ました。良い汗を流した。
  
 66  09/15  高宕山大滝コース 
(21)
第1トンネル10:10…旧餌付け小屋10:30/10:45…高宕観音…高宕山12:05/12:40……大滝13:25…二五穴…大滝14:00…1トンネル14:55<行動時間:4時間45分><メンバー:ソロ

餌付け小屋に2点追加

コーヒーとマーマレードで

愛用のスラックスが

怒田沢への水路
二五穴

高宕林道崩壊地
  
餌付け小屋に秋景色2点を飾らせていただきました。樅ノ木のテラスからの富士山と展望地からの高宕山です。尾根は2000mの稜線歩きを感じさせる涼風と足元には色とりどりの茸がニュキニュキと生えていて、久しぶりの山頂でのランチを楽しみますが、年季の入ったスラックスがついに破れて廃棄処分となりました。大滝から、下記の「不思議な水の穴」<二五穴>を何十年振りか見学してきました。
高宕林道は又新たな崩壊が発生していて前回・前々回ルートより川側を通過しましたが足元が不安定で、迂回ルートは一旦川に降りて渡渉して左岸の山裾を歩き、再度川を渡って右岸の林道に戻る ルートの赤マーキングが確認できました。但し、山親爺はまだ迂回ルートは歩いていません。
番外11   9月13日

12月11日
不思議な   令和4年度・君津市久留里城址資料館企画展
・会 場;君津市立久留里城址資料館 2階展示場
・9:00▶16:30入館無料   ・休館日;月曜日と祝日の翌日 
  君津市は、水を導く「穴」を特徴とした、「川廻し」「二五穴」「上総掘り」の代表的な所在地です。これらは自然環境の特徴を上手に利用した、全国的にもユニークな技術や設備で、その構造や景観を不思議に思われた方も多いでしょう。
 展示では、現代まで続く3つの生きた土木遺産について、そのしくみや、歴史資料などを紹介します。
 他に講演会や関連行事も予定されています。
・・・・・・資料より
*詳細は当館のホームページで参照ください。
 
 山親爺は企画展準備に三日間お手伝いしましたのでPRさせてもらってます。
皆さんも是非見学ください。
  
65   09/10  内山四等三角点(219.6m)
        & 哲ちゃんを囲んで
 馬登自治会館10:00…内山緑地10:35…四等三角点10:45…大コナラ10:50…馬登自治会館11:15<行動時間:1時間15分>メンバー:ソロ
 夜の部:16:00~20:00?、場所;睦五郎小屋庭、メンバー;坂井、吉島、伊藤、小川、下川、藤原、山田夫妻

妖艶なムラサキシキブ

四等三角点
大コナラの木
夜の部

夜の部
  
久しぶりの快晴で富士見台から富士山拝見と夜の部に備えて汗を流しに内山四等三角点に 向かったが、富士山は残念ながら雲の中だった。帰路はジョグで気持良く汗した。哲ちゃんのサカタのタネの退職記念はコロナで延び延びになっていたが、コロナ収束は何時になるか分からづ関係者が健在な内にとにならない人数と風通しの良い庭で十五夜を観ながら行った。コロナ退治を兼ねてビール・焼酎・泡盛・ウイスキー4種混合で酔っぱらってしまった。
64    09/08 関東ふれあいの道整備   8:30~16:00、メンバー:シルバーヤマパト隊5名

今日のメンバー

キノコも出始めています。

長靴に取り付いたヤマビル君
 スタート時は爽やかで陽射しもあって、香木原コースではヤマビルもいなく枯れ枝の片づけ位だったが、奥畑からは湿度もアップしヤマビルの襲来に遭遇して八郎塚分岐では雨も降りだした。足元に付着したヤマビルをティッシュで取り火炙りの刑に処して拡がりを防ぎます。晴れていればこれから先は安心して歩けるのだが雨でまたまた襲撃を受けます。シルバーに戻ってからはスパッツの内側からヤマビルが零れ落ちてきます。この季節は危険手当を要求しようか笑い話も出ます。2名は腰・足にかなりの出血がありました。
  
63    09/06 九十九谷公園 第4弾  九十九谷公園10:35…神野寺10:43…マザー牧場バス停11:10…鬼泪山11:20/11:25…マザー牧場バス停11:30…神野寺1220/12:30…九十九谷公園12:45
<行動時間:2時間10分>メンバー:ソロ

マザー牧場上の駅

赤花ヒヨドリ花

キンミズヒキ

ゲンノショウコ

天狗の下駄
  
HPを更新することなく10日も過ぎたし、今日も何もすることなく鹿野山に車で上がった。下界は33℃が28℃と5℃も低いが気合の入らぬまま九十九谷公園から鬼泪山へジョグを始めたが身体が重いが歩かないように努めて45分で着いた。復路は腹も減って力なく歩きながら目に留まった山野草の写真を撮った。花の名はスマホのグーグルで確認して戻ってからPCで再確認をした。富士山は望めなかったが筑波山は遠望出来た。神野寺で芭蕉の句碑の設置箇所をヒアすると拝観料の必要なエリアだが今は立ち入り禁止ですとのこと、何時かは忍び足で拝観したいものだ。
「ウナギの津田屋 」が高齢の為8月末で閉店したと張り紙が出ていた。一度だけ公費で食べたことがあるが私的では敷居が高くて入れなく匂いだけ嗅いで店の前を通過していた。 
 62 08/27  高宕山監視所コース 
(20)
第1トンネル10:00…山の神11:20…金吊ベンチ12:25/12:40…八郎塚13:40…高宕山…14:50…石射太郎16:15…第1トンネル16:30
<行動時間:6時間30分>メンバー:ソロ

コウヤボウキ

タマアジサイ
16日の監視所コース予定は戦意喪失で山頂から戻ってしまったのでエスケープ出来ないよう山の神経由で 歩くことにした。歩き初めの林道を吹き抜ける風は生暖かく、急坂を登って208ピーク手前でようやく尾根を渡る風に出くわして涼しさを覚えます。
コウヤボウキの妖艶?な花とタマアジサイが今日出会った花です。
金吊ベンチで腹ごしらえをして、目障りで無意味な和紙の白紙テープ剥がしの作業をしながら八郎塚分岐まで続け、ようやく主要コースの撤去が終わりました。後は郡界尾根と怒田沢コースに残っているみたいですが登山者も少ないことから考え中です。
監視所コースは今年で9回目ですが今年は歩ける限り12回はクリアーしたいなーと思ってます。
  
61  08/25  内山緑地第3弾   馬登自治会館…内山緑地…馬登自治会館  曇り空で蒸し暑い
1往復目/<36> \<29>  車に戻って給水タイム&虫除けスプレー塗布
2往復目/<36> \<27>  車に戻って給水タイム&虫除けスプレー塗布
3往復目/<38> \<26> 
<行動時間:13:40~16:55 3時間15分>メンバー:ソロ 
起点近くのの馬登自治会館

ヤマボウシの赤い実も

マユミの実?
終点の内山緑地の広場  ブヨ対策で虫除けスプレーを全身に吹きかけて効果抜群。第2弾から10日近くしか経ってないのに黄色く染まったヤマボウシマユミも目にすることが出来秋の気配を感じます。3往復目になると薄暗くなってアオマツムシの鳴き声が大きくなっていました。
  
番外10  08/23  夏休みの宿題   竹トンボ手造り
 
 お盆休みに来ていた孫の圭(小学校3年生)と約束した竹トンボ造りに挑戦。
過去に遡ると60数年前の小学校高学年ごろに山から竹を切り出しから肥後の守 のナイフで作ったものだが、記憶を辿りながらつくってみた。
まあ、飛ぶには飛ぶが高くには上がらないが飛行距離はまあまあです。
 今回造るに当たってネットで制作手順を調べるも見当たらづ、完成品の販売ばかりなり。
 来週初めに女房が孫たちのところに遊びに行くので持って行ってもらうことにした。圭の反応が楽しみだ。
  60 08/19  九十九谷公園 第3弾  九十九谷公園10:55…神野寺11:05…マザー牧場バス停11:30…鬼泪山11:35…マザー牧場バス停11:45…春日峰12:25…神野寺1240…九十九谷公園12:50
<行動時間:1時間55分>メンバー:ソロ

ツリガネニンジン

ワルナスビ
シモツケソウ
春日峰から富士山遠望

春日峰一等三角点
 
 17日にワクチン接種4回目を行った。翌18日は午後から高熱36.8度(しょうせいの平熱は35.8度位なので36度を超えると重病人になるのです)やる気は怒らず夕食はビールのみで焼酎は止めて早々にベッドに潜り込んだが、今朝起きると平常に戻っていて、九十九谷公園からマザー牧場上の駅(鬼泪山)までのRUN第3弾です。下界の外気温は33℃だったが九十九谷に着くと27℃で空気はサラリとして湿気もなく快調?ランラン出来て目標の45分を切れて40分と大満足です。
復路では高柳の伊藤夫妻からの応援を受けて歩きも少なく、久しぶりに春日峰の寄って富士山も眺めることが出来ました。秋の山野草もツリガネニンジンには初見参できました。
測候所の入口で警察犬をはじめ5~6人の警官らしき人物がたむろしていたが何か事件でもあったのだろうか?
  59 08/16  高宕山大滝コース 
(19)
第1トンネル9:55…大滝10:45…高宕山12:00…高宕観音12:10/12:45…石射太郎14:00…第1トンネル14:15<行動時間:4時間20分><メンバー:ソロ

サルナシの実

崖崩れ注意書きと規制ロープ

崖崩れ箇所
(第1トンネル側から)
崖崩れ箇所
(大滝側から)

今日のランチ
  
 高宕林道は風が吹き抜け蝉の声が騒がしい。7月18日に歩いたときの崖崩れ について再確認の意味で歩きましたが、新たな崩壊は進んでいませんでした。が、「歩行不可」の注意書きに規制ロープが張られていて、自己責任でその時の状況を判断して通行するものであったして規制ロープ等は何の権限を持って張っているのか<Small Kindness、Great Care>だと感じた。崩壊地の前後に左岸側に赤テープで渡って又元に戻る迂回路もつくられていました。 
 今日は監視所コースを歩く予定だったが大滝からの登りで戦意喪失して山頂から戻りました。
58   08/14 内山緑地第2弾        馬登自治会館…内山緑地…馬登自治会館
1往復目13:35  <35>  14:10 <28> 14:38
2往復目14:38  <36>  15:14 <26> 15:40
3往復目15:40  <37>  16:17 <25> 16:42
<行動時間:3時間07分>メンバー:ソロ  *累計登り標高:1171m、片道距離:3㎞

スマホ記録
アキノエノコログサ
栗の実
夏山トレーニングとして内山緑地第2弾は3往復に挑戦。台風8号の名残の風が時折吹き抜けてくれてブヨも寄り付かなくて助かり前回よりも歩き易い。結果を見ると登りで1分程度遅くなってきているが、下りではその分挽回している。
蝉の鳴き声似た虫がうるさいほどで、アオマツムシだそうです。アキノエノコログサ栗の実も落ちていて山の中はもう秋の気配が漂い始めていました。
次回は4往復挑戦するだけの気力があるか?
  
57   08/12 関東ふれあいの道整備   8:30~16:00、メンバー:シルバーヤマパト隊5名

今日のメンバー

ヤマビル対策を
ひっそりとミヤマウズラ 奥畑から八郎塚分岐まではヤマビルとの格闘で、落葉の上に人間が来るのを待ち構えていますが 各自それなりの対策と竹熊手で落葉を払う作業で進みます。
7月18日記載の「高宕林道の崩壊地の巻道を造ってきました」と船橋夫妻と石射太郎登山口でバッタリで会いました。いつもありがとうございます。近々歩きに行こうと思ってます。
 今日も蒸し暑い一日でしたが楽しくヤマパト作業を終えることが出来ました。
 
56  08/09  九十九谷公園 第2弾  九十九谷公園10:20…神野寺10:30…マザー牧場バス停11:00…鬼泪山11:05/11:10…マザー牧場バス停11:15…神野寺11:55/12:10…九十九谷公園12:25<行動時間:2時間05分>メンバー:ソロ

センニンソウ

ヘクソカズラ
 
 九十九谷公園からマザー牧場上の駅(鬼泪山)までのRUN第2弾です。下界の外気温は33℃だったが九十九谷に着くと29℃と下界?より4℃も低く風もあって気分よくスタート。前回とタイムは変らづ、マザー牧場内では子豚のレースの案内のお姉さんの声が響いている。復路はセンニンソウ・ヘクソカズラ等々の秋の山野草が目立つようになります。
草牛奥の芭蕉の句碑に神野寺境内に3基あると記されていたので確認をと神野寺に寄って境内をうろつくも見当たらづ受付で聞こうと思うも誰も居なく、帰ってからHPを見るも何も掲載されてなくメールで問合せをしたが返答はあるのだろうか?
 君津市から神野寺に確認すると2019台風で被害に遭った建造物近辺に有、現在は立ち入り禁止となっていると連絡がありました。
 外気温は32℃で自販機で買ったペットボトルを一気飲みにして帰路に着いた。
55   08/07  高宕山監視所コース 
(18)
第1トンネル10:10…山の神11:20…金吊ベンチ12:25/12:40…八郎塚13:20……高宕山…14:35/14:50…石射太郎16:10…第1トンネル16:30
<行動時間:6時間20分>メンバー:ソロ

クサギの花

ガマズミの実

腕から汗が噴き出る

雷雲が迫ってくる

山頂でギボウシの花が
  
 ミンミン蝉の鳴き声を聞きながら高宕林道に。クサギの花びらの白が美しく、白い花をつけていたガマズミは赤い実を蓄えていた。山の神への急登は風もなく鹿の警戒音を聞きながら腕には汗が噴き出て来る。調子は相変わらずイマイチでキンツリのベンチに腰を下ろすと雷雲が鹿野山方向から迫ってきて墨絵のようは景観を見せてくれる。休んでいるうちに雨は止んでくれて助かるが、トラブル発生!!。例の白紙テープを剥がして登山道に戻った時にバランスを崩して転倒し右腕を裂傷し一部腫れあがってきてこれはヤバいと一瞬思った。お茶を口に含んで吹き付け除菌シートで拭いて凍ったドリンクで冷やしながら歩く羽目になってしまった。
 八郎塚の登りではヤマビルの襲来?山頂に着くと再び雷雲がやってきて大粒の雨が降り出すが雨具も付けなくて濡れるままに、久しぶりに雨に濡れながらの歩きでこれも又楽しいものだ。山頂に着くころには止んで又蒸し暑くなった山路を降った。雷と云えば思い出すのが五竜で一時間ほど這松の中で、尾瀬の笠ヶ岳では登山道の窪みで、高宕・川俣大塚山も登山道の窪みでいずれも土砂びりの中ずぶ濡れで、大塚山では下りで川の中に落ちたSM君がいたがもう濡れていたので誰も気にしなかった。
 山頂手前の藪の中をチョロチョロ動いているのはウグイスだった。
 駐車場で見かけた新川さん、坂上さんの車は、樅ノ木のテラスの土造り作業をされたとラインが入っていた。
54  08/05  内山緑地   馬登自治会館15:25…内山緑地16:00…馬登自治会館16:25…内山緑地17:00…馬登自治会館17:30 <行動時間:2時間05分>メンバー:ソロ

白い粒は銀杏の実が

日本製鉄を見下ろす
小さい秋が
雲の切れ間から夕陽が
 夏山トレーニングとして内山緑地2往復。累計標高差は2回で732mと息も荒くなり大腿筋も平地ウォーキングと違って鍛えられるような気がして自己満足した。ホトトギスの声とエナガの群れに出会ったがブヨが顔に纏わりついて閉口した。
  
53  08/03  九十九谷公園   九十九谷公園9:50…神野寺10:00…マザー牧場バス停10:30…鬼泪山1035:…マザー牧場バス停10:45…神野寺11:25…九十九谷公園11:35
<行動時間:1時間45分>メンバー:ソロ
桃色吐息 学校の夏休みでマザー牧場は賑わっているのかと思ったが閑散としていた。コロナと猛暑の影響かなー
 
 君津市の広報に避暑地として九十九谷公園が紹介されていた。今日も猛暑日というので出掛けようとすると「今日は猛暑アラートが発令されているので外出は控えてください」と出鼻をくじかれる放送が聞こえた。車の外気温は33℃だったが九十九谷に着くと29℃と下界?より4℃も低くジョグを開始した。やはり暑く汗が滴り流れるが足を止めることなくマザー牧場上の駅に。距離は5㎞でここのところ45分と変らない。目標は40分だ!!
 復路は春日峰か神野寺に寄るのだが余力もなくストレートに戻った。車の外気温32℃、下界は34℃だった。
52   07/28  芭蕉の句碑   自宅9:50…草牛・芭蕉の句碑10:45/10:55…自宅12:00
<行動時間:2時間10分>メンバー:ソロ

芭蕉の句碑/表
芭蕉の句碑/裏
秋桜が咲き始めていた

向日葵/ウクライナ頑張れ

冷たい湧水
  
ジョグを交えて草牛奥の芭蕉の句碑までの往復することに した。
鹿野山付近には「芭蕉の句碑」と呼ばれるのが七基程現在していると言われていて他の二か所を訪れたことがあり、神野寺境内に三基あると知ったのでいつか訪れてみよう。
句碑の表には「枯芝やまた陽炎の一二寸」。裏には「冴えわたる遠寺の鐘や冬の月」と「野を一里耳を離れぬ雲雀かな」と読めたが俳諧に疎い小生には理解しがたかった。
復路では少し余裕が出来たので秋桜畑や向日葵畑に寄って、湧水の冷水で身体を拭いてどうにか自宅に辿り着いた。
 51  07/25 鹿野山・神野寺   九十九谷公園9:55…神野寺10:05…マザー牧場上の駅10:40/10:45…マザー牧場バス停10:50/10:55…神野寺11:30/11:45…九十九谷公園11:55<行動時間:2時間00分>メンバー:ソロ
 
  9月23日千倉⒑㎞を無謀にもエントリ―してしまったので、今までのウォーキングからジョギングの練習開始です。目標は時間内完走(2時間)なのでなんとか目途が経ちそうです?
 自宅を出るときの外気温は32℃だったが九十九谷公園では28℃と4℃も低く気分的に楽になりますが、やはり汗が滴り落ちてきます。
 折り返しまでは45分とまあまあか。水分補給にマザー牧場下の入口の自販機で一気飲みして、復路は歩いたりジョグしたりして神野寺の奥宮のランナーの神様に立ち寄って戻りました。
 奥宮は2019年の台風被害でまだ復旧されてなく(復旧するやる気が見られない)階段下から天狗の鉄下駄をなぞって戻りました。
50  07/21  関東ふれあいの道整備   8:30~16:00、メンバー:シルバーヤマパト隊5名

今日のメンバー

奥畑登山口のアルミ梯子が藪で隠れていたが開通した
 
 今日は草刈りがメイン作業です。
香木原コーススタート地点の広場、奥畑登山口の二か所と石射太郎鞍部ので草刈り機と鎌と竹熊手で汗を流しました。

ヤマビルには3人が各一ヶ所やられましたが軽症でした。
番外9   ~7/E  八重原ふれあい展示会  会場;八重原公民館(君津市南子安9−17−2)
八重原公民館で活動している「八重原絵画倶楽部」のメンバーの作品をロビーにて7月中展示していますのでご鑑賞いただければ幸いです。活動は月3回・木曜日で会員募集中です  
  
  49  07/18 高宕山大滝コース 
(17)
第1トンネル11:25…大滝12:20/12:30…高宕山13:30/13:45…高宕観音…石射太郎14:45/14:50…第1トンネル15:00<行動時間:3時間35分><メンバー:ソロ

林道の崖崩れ

ヒナノシャクジョウ-1
ヒナノシャクジョウ-2 ヒナノシャクジョウ-3 山頂のヤマユリ
  
 スマホのフォトギャラリーを開くと昨年の7月20日の日付けでヒナノシャクジョウの写真が出てきた。この時期がそうかと思って出掛けて来たら案の定見つけることが出来た。ヒナノシャクジョウ科は、単子葉植物に属する小型の植物からなる群である。ほとんどは緑のを持たずに地下で菌類から栄養を得る腐生植物であり、地表にわずかに姿を見せるものである。多くは地表に一本の茎を伸ばしてその頂に花をつける。花弁は下部が癒合し、先端は三か六裂。雄しべ花弁に癒合。種子は小さく、数がとても多い。葉緑素を持つ種は、ロゼット状の小さな葉をつける。 
 林道の一部に崖崩れが起こっていて今にもまだ崩壊しそうであるが慎重にその上を渡った。大滝からは玉の汗を流しながら釜の横にヤマユリ 咲く山頂に。谷底から吹き上げて来る風が心地よいです。スマホのラインの着信は自分の車の隣は横新川さんとのこと、ピストンして来たとのこと。舩橋さんも今日歩かれていたとのことで、久しく会っていないなー。
48  07/11  鹿野山    馬登自治会館10:00…内山緑地10:35…休場10:45…(林道鹿野山1号線)…マザー牧場11:20…鬼泪山11:25…春日峰(353m)12:10/12:30…(林道馬登1号線)…馬登自治会館13:30<行動時間:3時間30分> メンバー:山田

コオニユリ

ヤマユリ
 
  今月に入って歩くのは三回目です。1日にサンダルで庭作業を行ったら夕刻から左足首が赤く腫れて「痛風」かと思ったが痛みはなく熱も37.7度、食欲もなくビールを飲む気力も無く早々の寝た。
 翌朝体温は下がったが足の腫れは増々ひどくなってきた。4日月曜日に皮膚科を受診、「ブヨ」に刺されたのだろうと塗り薬と飲み薬を処方されて7日木曜日にようやく腫れは治まったのでこの間はウォーキングも中止していた。
 鹿野山のいつものコースを歩いたがヤマユリは山頂近くではまだ蕾だったが里に下りてくると大輪を咲かせていた。蒸し暑さで虫が顔の周りに纏わりついてきて虫除けスプレーを忘れてきたのが失敗だった。
 左足の踝辺りにはまだ違和感が残っている感じなり。
番外8     07/09 日本山岳協会展 &
山岳映画2本
 ⇒(於:東京交通会館、ゴルドサロン) 

⇒①神々の山稜(ヒューマントラストシネマ)②アルピニスト(TOHOシネマズシャンテ)

常念岳

ムクチナートにて

明けゆく白馬三山

甲斐駒とアサヨ峰

これは番外で睦五郎の作品です。

夢枕獏作品のをフランスでアニメ映画化した
山岳登攀シーンも多く登場していました。
孤高のクライマーの究極のドキュメンタリ
  
 日本山岳協会展は昨年はコロナで中止となって観覧出来なかったが今年は開催されると知ってスケジュールに早くから織り込んでいた。そして山と渓谷から7月8日公開の山岳映画2本を知って併せて織り込んだ。
 三か所ともに有楽町近くなので映画の開演時間を確認して先に予約をして、山岳協会展に出向いた。数点了解を得て写真を撮らせてもらった。青木惇子・小林浩子・武井清さんらの 好きな画家の作品はじっくりと眺めていた。
 映画館に向かうも数時間前に行っているにもかかわらず迷い後になって開宴5分前に滑り込むことが出来た。田舎者!!
 ★屋外を歩く人の90%はまだマスクをしていました。
  47 07/08  高宕山監視所コース 
(16)
第1トンネル10:15…山の神11:20…金吊ベンチ12:20…八郎塚13:00…八郎塚展望台3:05/13:35…高宕山…14:35…石射太郎15:45…第1トンネル16:00<行動時間:5時間45分>メンバー:ソロ
  
 第1トンネルを抜けるとヤマガラが目の前にするがカメラには巧く収めることが出来ないがまあまあ幸先良い。しかし、山の神の休憩でペットボトルが無い、アクアエリスの凍ったのが300gと出掛けに摘んだミニトマト3ケのみだが陽射しは強くなく風もあって大丈夫だろう。
 白紙テープの剥がし作業は歩くテンポが崩れるので怒田沢分岐からレイラインポイントまでで止めて足を速めた?背丈の小さいコクランと綺麗な羽根の小鳥さんは誰だろう?。スマホにしきりに着信音が鳴っているので金吊ベンチで見ると何と「元首相の安部さんが銃弾に倒れた」とのこと。思い出したのは1960年浅沼稲次郎が 刺されたのを知ったのは日豊線で大分の山に行く列車の中だったのを鮮明に覚えていて、犯人は我々と同年代の二矢だった。
 観音を降ってから4枚目の写真のような小動物が写真を撮る暇もなく去って行ったのでネットで調べるとイタチテンのようです。
 後半、喉が渇いてきたが脱水症になることなく無事歩き終えました。今日はヤマビルにもにも会うことなく静かな歩きでした。
40   06/28  高宕山大滝コース 
(15)
第1トンネル9:50…石射太郎10:15…高宕観音11:05…高宕山11:30/12:00……大滝12:50…1トンネル13:45<行動時間:3時間55分><メンバー:ソロ

白花イワタバコ

コクラン

オオバノトンボソウ?

イワタバコ

サルナシ
  
 今日は久しぶりに大滝コースを歩いてヒメシャクジョウソウをと思ってたら、清水さんからシバナイワタバコがありましたとの情報を得てシメシメです。駐車場はこの暑さなのか車は1台もないのは寂しく、この暑さの中を歩いて熱中症を吹き飛ばせばと思ったりした。
 白花イワタバコを見逃してはなるものかと石射太郎鞍部手前の壁を舐めるように歩いていたらありました。老生も初見参で、ありがとうございました。尾根歩きは木陰の中で吹き抜ける風は涼しく気分最高です。コクランオオバノトンボソウの花も見つけて山頂に。富士山は残念ながら雲の中で、スマホを開くと長崎の普賢岳山頂からのラインが入ってきました。  
 ヒメシャクジョウはここのところの快晴続きで顔を見せてはくれなく今年はお預けとなりました。高宕林道にはイワタバコがまだ残っていて、サルナシの実はまだまだ大きくなってから齧ってみよう。
39  06/20  鹿野山(白鳥峰)  九十九谷公園10:05…神野寺10:15…マザー牧場上の駅10:50/10:55…神野寺11:45…白鳥峰12:00…九十九谷公園12:10<行動時間:2時間05分>メンバー:ソロ

トリアシショウマ

白鳥峰
 
  最近ウォーキングの時に2~3㎞のジョグが出来る様になったので今日は鹿野山の九十九谷公園からマザー牧場上の駅までの片道5㎞に挑戦することにした。
 ジョグを始めると若者集団がランニングしていて、その後ろをノロノロと…彼らは神野寺往復をしているようでした。往路はなんぼ遅くとも歩かないと誓って頑張りましたが5㎞強で45分と1㎞に9分もかかっています。これでは千倉マラソンエントリ―は無理だなー。足元はドクダミとピンクのシモツケソウにホワイトのホタルブクロばかりでトリアシショウマが一輪咲いていただけで殺風景なロードです。春日峰・神野寺はパスして白鳥峰へは久しぶりに足を延ばしましたが野イチゴの棘がはこびっていて腿にひっかき傷を作ってしまいました。いい汗を流すことが出来、次回の目標は8分/㎞です。
 38 06/17  高宕山監視所コース 
(14)
第1トンネル9:50…山の神11:30…金吊ベンチ12:10…八郎塚12:45…八郎塚展望台12:55/13:25…高宕山…14:20…石射太郎15:35/16:00…第1トンネル16:15<行動時間:6時間25分>メンバー:ソロ
    月一のトレーニングの監視所コース巡りです。マーキングなのかそれとも高宕山の道案内のつもりか例の紙テープの排除に務めて、前回までは山の神まで取り除いたつもりがまだまだ取りこぼしがあり時間を要します。今回は怒田沢分岐までで時間がかかりすぎるのでこの先は次回以降にします。雨で紙テープは剥がれて無残で視覚的にも良くないです。(左記の写真参照)
 高宕林道のイワタバコは葉っぱが大きく育ち花は隠れていますが、キンツリのイワタバコは初々しく見事なものです。
 八郎塚の登りで足がムズ痒くなってきてやられたなーと山頂でズボンを手繰ると両膝下にまで登って来ていて鮮血が滲んでいて手持ちの虫除けスプレーを吹き付けたが痒みへの効果待ちです。四ケ所やられていました。監視所コースでは初めで甘く見ていたのが大失敗でした。石射太郎では後藤・坂上大先輩と会って降りました。
37    06/09  関東ふれあいの道パトロール 香木原コース入口…奥畑登山口…石射太郎登山口(8:30~16:00)
シルバーメンバー:山田睦、田村(紀)、檜垣、栗田、伊藤

今日のメンバー

倒木処理中

ツルアリドオシ

イワタバコ

手のひらをヤマビルに
  
 時折陽が射すも雨も降る猫の目の天気の一日で、岩場は滑るし登山道はヤマビルの巣窟と化してスパッツの上を這いあがって来て挙句の果てはストックを伝って手袋の中に入り込んで掌で満腹の奴がいた。塩水を吹き付けると鮮血を吐き出して絶った。
 歩行中もヤマビルが這い上がって来て払いのけるのが大変でヤマビルに遊ばれていた。下山後足元をチェックすると3人は靴下も染まって大騒ぎとなった。塩水スプレーだけでは駄目で、無傷のNT君はガムテープで靴と足首をしっかりと巻いて侵入を防いでいて効果有りでした。
 ツルアリドオシには久しぶりの再会、イワタバコは今からが最盛期か。  
番外7  6/02~6/E  八重原ふれあい展示会  会場;八重原公民館(君津市南子安9−17−2)

山田

金木

渡辺

杉本

中村
  
  八重原公民館で活動している「八重腹絵画倶楽部」のメンバーの作品をロビーにて6月中展示していますのでご鑑賞いただければ幸いです。活動は月3回・木曜日で会員募集中です
36   05/25  高宕山(13)   大滝8:40…志組分岐(登山道補修)10:00~10:50…二等三角点峰(315m)11:00…高宕山(330m)11:20…大滝12:50<行動時間:4時間10分> メンバー:山田田村、小川、栗田

資材を担いで

完成後の満足な顔

ドクウツギ

コケリンドウ

高宕山二等三角点
  
  5月12日の山パトロールで志組分岐地点の手摺が倒木で曲がり揺らいでいたのを補修する目的で4人で出掛けました。シジョイフルホンダで資材・備品を購入して現地では無い知恵を絞り合ってしっかりと固定した手摺が出来上がり大満足です。
 帰路は二等三角点峰と330m高宕山本峰にも寄りました。目的外でしたが大滝から高宕山への紙テープのマーキング除去も行い環境も良くなったようです。花はエゴとドクウツギ・コケリンドウが目新しいところでした。
35   05/23  鹿野山    馬登自治会館9:45…内山緑地10:20…休場10:40…(林道鹿野山1号線)…マザー牧場11:15…鬼泪山11:30…春日峰(353m)12:15/12:35…(林道馬登1号線)…馬登自治会館13:35
<行動時間:3時間50分> メンバー:山田

内山緑地の広場

エゴの花

薊と蝶
ナルコユリ
タツナミソウ

看板デザインが変っています

青い花に若い女性
サイハイラン 春日峰一等三角点
  
 月1回はトレーニングを兼ねて歩こうと思っていたのが今年2回目なので路辺の山野草も薊・ナルコユリ・タツナミソウ・サアイハイラン等々目新しいくなっています。 木々の花もエゴ・コゴメウツギ・ハコネウツギ・タニウツギ・キイチゴ・クワノミ・ガマズミ等々が目につきます。小鳥はウグイスが枯木の先で、カケスにコゲラくらいでした。
 内山緑地から富士山を期待したが霞の中、鬼泪山からは房総の山々が指呼の間に読み取れます。マザー牧場は休み明けでお客もまばらのようですが連休時は駐車場をフルに使って一番遠いところは500m下でお客からのクレーム で大変だったと知人のN君が話してくれました。ドライバーのマスク着用率を対向車から20台を観察すると80%は未着でした。
  34 05/18  高宕山監視所コース 
(12)
第1トンネル9:45…山の神11:30/11:50…金吊ベンチ12:35…八郎塚13:25…八郎塚展望台13:30/13:50…高宕山…14:55…樅ノ木のテラス16:00…第1トンネル16:30<行動時間:6時間45分>メンバー:ソロ

伸びてきた花芽も

ヤマガラがしきりに餌を

山の神

オオバノトンボソウ?

山頂のアヤメチャン
  
 駐車場には車が1台も無く最近にしては珍なる現象なり。高宕山林道を進むと直ぐにオオルリの囀りが、目前の木の枝に留まっているのでカメラを出している隙に移動したが囀りに遊ばれてしまって時間を費やした。監視所コースを進むと今度はヤマガラのつがいが餌を探しているのは雛が生まれたからであろう。足元を見るとヤマビル君が登ってきていて特に右足に10匹近くは落とした。
 木立に数㍍置きに紙テープをホッティキスで止めたマーキングが非常に目障りで前回は208mピークまで剥がしてきたが、今日は山の神までで時間を費やす厄介者だ。何故、こんな無粋なことをするのか理解できない。山の神から先は次回に持ち越しだ。
 八郎塚分岐から先は既にマーキングを駆除・除去していたので気分よく歩けます。今日一人目の登山者は前回にも会った馬来田からの同年輩の老人でした。
 この時期になると顔を見せる山野草をグーグルの機能で撮ってみると「オオバノトンボソウ」ではないかと思ったが?
 山頂のお釜の周辺にはアヤメが存在感を見せていた。石射太郎の降りで虫取りネットを持ったご婦人が、台倉の方まで行って虫を採っていると捕獲したビーカーに入ったのを見せてくれ博物館に勤めているといわれていた。変った趣味なのか仕事なのか?でした。 
  33  05/12  関東ふれあいの道パトロール 香木原コース入口…奥畑登山口…石射太郎登山口(8:30~16:00)
シルバーメンバー:田村紀光、山田睦、吉島、田村国雄、小川、 
  

国雄さんの顔が切れていたので古い写真で、ゴメンナサイ

ジャケツイバラをこんな至近距離で観るのは初めて

ヤマツツジは花盛り

ヤマツツジに染まったコナラ道

イワタバコの花芽が
 今にも降りそうな空模様だったがなんとか持ち応えてくれて助かった。山路を染める白い花は、ウツギヤブデマリ、赤い花はヤマツツジ、黄色の花は鮮やかなジャケツイバラ 、紫の花はエビネイワタバコの花が咲くのはまだまだのようでした。パトロールの成果は倒壊して登山道を塞いだ大木の処理と塵拾いでした。
32   05/05   THS山  S10:15…THS山10:50…三角点S11:30…ISIT山12:25/12:45…G13:35
<行動時間:3時間20分>メンバー:ソロ
 白山書房発行の「山の本」に石井光造さんの『山岳紀行クイズ』を模倣して今回の記録を作ってみました。ちなみに2022春号のUTKG岳を思考すると答えは‘海谷駒ケ岳’でクイズに応募しました。
 THS山は私の愛するTKG山系にありマイナーな山です。登山口は馬頭観世音菩薩の碑 付近から急登を登ること15分でパワースポットSG神社に、これよりF市K市の境界杭に沿って登ること約20分で祠が鎮座するTHS山に。今日は尾根通しを避けて杉林の中を歩くとCalantheDiscolorの花を20株ほど見つけました。
 これからTHS坂を下ってヤマツツジ満開の尾根通しを歩いて点の記の三等三角点Sに。これから降ること5分でKFMに合流、昔はKNYからトレランでOHまで縦走したものですが今はその元気はなくトボトボとISIT山まで歩いて登山口に戻りました。マルバウツギ・コメウツギ・ミズキの白い花にハコネウツギが緑濃くなったなかに目立っていました。
 さてTHS山判りましたでしょうか?正解者には豪華な賞品は残念ながらありませんので悪しからず。

ヤマツツジの奥に見慣れた山が

赤ちゃん

CalantheDiscolo

タリシズカの群落も

絵になる廃屋とツツジ
  
  31 05/03  嶺岡林道横断  君津駅6:54=7:24安房勝山駅7:50…林道嶺岡中央3号線8:15…4号線10:40…1号線11:30…コスモゴルフ場入口11:55…嶺岡苑12:10…二ツ山(376m)12:30…自衛隊前12:50…2号線13:20…熊取林道分岐14:15…国道R128分岐15:40…安房鴨川駅16:15/16:35=小糸小前17:20<行動時間:8時間25分>メンバー:ソロ
スタート直後にイソヒヨドリと
自撮?していたら四十雀と

久しぶりに祠群と再会

二ツ山から
富山・伊予ガ岳・津辺の山
富士山は春霞の中

左の続きに、鋸山・嵯峨山に人骨山を

道端にはノイバラがいっぱい

ニセアカシアも

キケンマは今年初か
アリウムトリケトラム
山野草ではなかった

独り祝杯を
  
 トレーニングの場である嶺岡林道横断を行った。昨年4月には常念岳のトテーニング、ランニングしている時は若潮マラソン前の12月には仲間と、大腸癌を患って退院後四か月目には体力測定で仲間に励まされてと・・・、大山千枚田のグループとはサポーターでナイトウォークも行って親しんできた歩きである。
 歩き始めてコンビニを見つけて少し遠回りして柏餅を求めた。何故なら朝はお粥と梅干しだけだったので腹が減っては戦が出来ないと思って歩きながら食べた。林道入口で久しぶりにイソヒヨドリと、まあ海も近いから当然か。元気な内にカーブミラーに映った自撮りをしていたらシジュウガラが、我が家のシジュウガラは雛が孵ったみたいで今朝も餌を銜えて巣箱を往復しているのを見かけてきた。
 林道は農作業の軽トラが時々走る位で車の往来はほとんどなく静かに歩けます。その中にメジロ捕りのおっさんが2人いて注意をと思ったが鋸を手にした怖そうな爺さんだったので黙って見過ごした。他には蕗鳥の夫婦とバードウォーチャーのご婦人に自転車野郎が後ろから「こんにちわ」と元気な声で抜いていき、時折オートバイが数台通ったのと、林道脇にある別荘?には連休と見えて人の姿を見かけた。
 登り基調の前半は約1時間歩いて小休憩、後半の下り基調になると1時間30毎に、2号線に入って林道の真ん中に座って休んでいると後ろから軽トラがきて向こうが「すみません」と低姿勢なので笑顔で謝った。
 二ツ山に寄って展望を楽しんだが、帰路の鴨川駅前のバスに最終便16:35が気になって嶺岡浅間山はパスして20分前に着いたが食堂とに寄る時間も無くコンビニで缶ビールと玉子焼きを買ってバス停のベンチで一人祝杯を挙げた。
30   04/30  高宕山監視所コース 
(11)
第1トンネル10:00…山の神11:20…金吊ベンチ12:15/12:25…八郎塚12:55…八郎塚分岐13:10…高宕山…14:00…樅ノ木のテラス15:00…第1トンネル15:40<行動時間:5時間40分>メンバー:ソロ

いつもの場所にエビネ

白い妖精?ヤブデマリ

ミツバウツギ

上総富士山も春を謳歌

レイラインポイントから富士を望む

無粋なマーキングは誰が

いつもと違うばしょでキンランに

ジャケツイバラだ

縦に活けられたようなヤマツツジ

コナラ道も明るい
  
 監視所コースを登り始めるとオオルリの囀りが、監視所上の広場でも囀りを聴いて幸先良い歩きです。ツーピーツーピの主はシジュウガラかなー。我が家の躑躅の中に孟宗竹の竹筒の巣箱を設置していたらシジュウガラが出入りするようになって、まだ鄙は孵っていないようだが楽しみです。数日前に雀が巣箱に近づいていったら穴から顔を出して威嚇したのか雀は去って行った。窓から観察する楽しみが増えています。
 2か月前には無かった、数㍍間隔で立木に 白い紙テープがホッチキスで止められていて、思うに下見の時にマーキングとして付けたのだろうと推測、高宕山の主なルートのポイントには赤いビニールのマーキングがあり迷うことは無いと思うし、何で数㍍間隔にマーキングしないと歩けないのか不思議です。雨で剥がれてるのもあり見苦しく感じ、山の神まで除去しながら歩いていたが時間がかかるので止めて、次回はこの先を除去しよう。
 レイラインポイントから樅ノ木のテラス越に富士山、両側には南アルプスの白銀の連なりも確かめられて嬉しくなってしばらく立ち止まっていた。連休に入ったのからだろうか、今日は多くの登山者が山に入っていて、監視所コースでも5人と出会った。
29   04/28  高宕林道   第1トンネル10:00…大滝11:35…林道終点11:45…第1トンネル13:00
<行動時間:3時間00分><メンバー:単独>

シロバナサキゴケと教えてもらいました。

ヤマフジ

ヤブデマリ

シャガ
  
 オオルリ・サンコウチョウを求めてやってきたがウンともスンとも鳴き声も聞くことは出来なかった。  
 番外5  04/24 君津の田舎町・中島   自宅から往復で約7㎞
  
 4月19日、テレビ東京のモヤモヤさまぁ~ず「何もないシリーズ」 君津市中島地区が放映されて、その中に観音堂の俳句の会の替え歌の看板があったが今まで知らなかったのでウォーキングがてら見に行ってきた。
 365歩のマーチの替え歌の作者は隣の原田さんの奥さんだそうです。
 観音堂は前方後円塚の古墳跡山伏寺跡不動明王慈悲観音様があり、エビネランやナルコユリやキンラン等の山野草も観られ何もないどころか自然の宝庫のようで楽しめました。 
 この放送は君津市のかなり多くの人が観ていたようで「何もない中島」が一気に有名になったようです。
28    04/21  関東ふれあいの道パトロール 香木原コース入口…奥畑登山口…石射太郎登山口(8:30~16:00)
シルバーメンバー:山田睦、山田一、伊藤、小川、田村紀 

今日のメンバー

ミツバツツジトウマミズザクラ

キランソウ

ハルリンドウ

この花は?
  
  PM3:00頃からは雨予報だったが時折陽射しもあったりして、新緑が眩く彩っていた。香木原コースを下ったキャンプ場からは散歩中の女性から和みの森の入口にミツバツツジウマミズザクラが綺麗ですよと声を掛けられたので廻って清和ほたるの里経由で奥畑に向かったが、このコースは本来の関東ふれあいの道23番でした。
 3月10日には無かった奥畑から高宕山までの立木に紙のテープがホッチクスで止められているのはマーキングのようで、下見に来たグループが付けたとおもわれますが関東ふれあいの道の指導標が整備されているのに。よほど山歩きに自信が無いのでしょうか?しかも雨で破れて見た目には汚くかなり取り外して歩きました。
27   04/18  三百騎山(211m)  浅間神社登山口9:45…浅間神社10:00…三百騎山10:20…三等三角点芹(237m)11:15…関東ふれあいの道合流11:20…石射太郎鞍部12:50/13:25…石射太郎登山口13:45…浅間神社登山口14:20<行動時間:4時間35分><メンバー:山田、田村>
ウワミズザクラ
高宕三山を望む

マルバアオダモ

崩壊地を整備
タニウツギ
  
  関東ふれあいの道のNO23,24は山パトロールで登山道の整備を行っているがNO25<九十九谷をたどるみち>の石射太郎から芹集落の箇所で一か所崩壊箇所が約10m程ありチョッピリ危なそうなので足元にステップを切り山側にロープを張る作業を行うのが今日の目的でした。このコースは静かで花にも恵まれて大好きで、ウワミズザクラ・ヤマツツジ・マルバアオダモ・ウツギ・ヤマブキ等の木々の春の花に、エビネ・スミレ・ウツギにも出会えました。
 眺望も八郎塚・高宕山・石射太郎山の高宕三山を横並びに眺められ、三百騎山は独立峰のように見せてくれます。
 ヤマレコで六万騎山の情報が飛び込んできて、カタクリ・雪割草・イワウチワ・キクザキイチゲ等々とよだれが垂れます。場所は新潟県六日町から近くで低山だそうで来年の候補に入れておこう、但し歩けるか否かが問題ですが。
 26  04/06  高宕山ピストン
(10)
第1トンネル10:40…石射太郎10:55…高宕観音12:00…作業箇所12:05/12:35
高宕山
12:45/13:20…高宕観音13:35…樅ノ木テラス14:15…石射太郎14:40…
第1トンネル14:55<行動時間:4時間15分><メンバー:ソロ
コナラの新芽越の富士


取替前

作業中

取換後

スハマソウの新葉
  
今日は関東ふれあいの道の道標の更新です。段取りも良くかなりスムースに作業を完了して山頂でチョッピリ遅い昼食を摂ります。登山道脇には濃紫から白まで色模様が変化するスミレに混じってキジムシロ・コケリンドウと1週間も経っていないのに新しい顔を見せてくれヤマツツジも蕾を膨らませていて数日後には満開かなー。秘密の花園で今年はスハマソウの花を拝むことが出来なかったが今日は新しい葉を見つけ、来年も山を歩けたら楽しみだなー。 樅ノ木のテラス下でシジュウガラエナガに、シジュウガラはここのところ毎朝窓を放つと桜の花見に来てくれていて双眼鏡でマジマジと眺めています。
25   04/02  高宕山大滝コース 
(09)
第1トンネル11:05…大滝11:50…高宕山12:50/13:25…高宕観音…樅ノ木テラス…石射太郎14:35…第1トンネル14:50<行動時間:3時間45分><メンバー:ソロ

キランソウ

フデリンドウ

アシビ

クロモジ

石射太郎鞍部
  
大滝コースは1ケ月半振りで高宕林道は新芽の芽吹きで明るいです。スミレ咲き乱れる中にキランソウヤマルリソウイヌコリヤナギ・ヤマブキヨスミイトゴケも、崖地には盗掘されていないミツバツツジが映えています。山頂で休んでいると鴇田さんが怒田沢から監視所コースを歩いてきたと出会えました。彼は月に数十回は来られておられるのでは無いでしょうか?次回会ったら聞いてみよう。古木から花を咲かせてアシヒクロモジの特異な花芽も楽しませてくれ、他の登山者は5名のみでした。最近の雨で樅ノ木のテラスの樅ノ木は復活しているのではと期待したが無理のようでした。 
  24 03/31  内山緑地三角点   馬登自治会館10:35…内山緑地三角点11:40…馬登自治会館12:15
<行動時間:1時間40分> メンバー:山田

三色の競演

深山含笑

サクラ展望台から

四等三角点

ニリンソウ
  
 桜満開の馬登自治会館をスタート。路傍からカントウタンポポ・ハルジオン・オオイヌノフグリ・カキドオシ・ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・タチツボスミレ・ナズナ・ムラサキケマン・マムシグサ・ヒメウズを拾いながら桜のトンネルを登ります。
 内山緑地の事務所で見学の手続きをして花逍遥の道ルートを 歩いて三角点を久しぶりに踏みます。樹木はヤマサクラ・ソメイヨシン・ハナモモ・ハクレン・コブシ・レンギョ・キブシ・常緑ドウダン・クロモジ・ミツバツツジ・ユキヤナギ・ヤマツツジ・アセビ・ミツマタ・西洋シャクナゲの木々が燃えて華やいだ様相を見せてくれ、ニリンソウも咲いていました。
23   03/28  軍荼利山(73m)&
大東埼灯台(58m)
 君津駅5:42=上総一宮駅7:19/7:30…玉前神社7:40…洞庭湖8:45…軍荼利山9:35/9:55…東浪見駅10:10/10:30…九十九里浜10:50…大東ビーチ11:25…岬町ハイキング入口11:35…雀島展望台11:45…ハイキング出口12:00…大東崎灯台12:40/12:50…江東橋13:25…長者町駅13:50/14:27=上総一ノ宮=君津駅16:05<行動時間:6時間20分> メンバー; ソロ

玉前神社
梨の花の新芽
満開にはまだ早かった洞庭湖

軍荼利山参道の鳥居

軍荼利の東浪見寺境内

東浪見駅

九十九里浜に

波高くサーフアー多し

雀島展望台から九十九里浜を

大東埼灯台
  
 分県登山ガイド【千葉県の山】には46の山が紹介されていて、今日は残りの二つを歩くことにした。
44番軍荼利山(グンダリ)は鳥居までは車で入れるので往復20分もあれば愛宕大権現まで行けるが上総一宮駅から途中関東ふれあいの道に合流して歩くことにした。先ずは勇壮な裸祭りで知られる玉前神社でお参り、参拝者控室の🚽を借りるとウォッシュレットの綺麗なトイレだったが、東浪見(トラミ)駅のトイレはウォシュレットではなくJRさん利用者への心遣いをお願いしたいです。  
 一の宮中学校手前から素朴な田園風景と新芽が覗き始めた梨畑の中を歩くと竹藪からの囀りがしきりに聞こえてきて12年前の四国お遍路歩きを思い出したりした。洞庭湖の桜はあと数日で満開になるでしょう。洞庭湖から登りきると太平洋が飛び込んできて眼下には一宮カントリクラブが、尾根道をしばらく歩いて下っていくと軍荼利山の鳥居が、石段を登って苔むした庭園の東浪見神社の境内に、左側の道を登ると山頂であろう愛宕大権現を祀った小さな社だったが展望は無かった。植物群には花は無く「ハイハマボッス」というユキワリソウの一種が保護されていたが花期は何時だろうか?一の宮駅前で食料調達は出来なく途中店を探すが無く、吉幾三ではないが「コンビニもねー、食堂もねー」で先週三毳山の時に女性軍から頂いてた(おやつ菓子)を東浪見駅で空きっ腹を少し満たした。
43番大東埼は駅から九十九里浜にでると波頭が高く飛沫をあげていて砂浜は歩き難いです。波打ち際で遊ぶ家族連れやサーファーもチラホラと観られ雲雀カワラヒワが舞っています。大東漁港では大好物の新鮮な鯵のたたきアジフライを期待したがここにも食堂は無いです。岬町ハイキングコースの標識に導かれて階段を登りつめると雀島展望台(40m)で歩いてきた九十九里浜が弓上に湾曲したラインが確かめられます。その先に通行禁止の札があったが無視して進み柵杭が壊れた急坂を下ると車道に。ここに柵杭が壊れて危険で通行止めと、行政よ早く復興するのが先決だよ。関東ふれあいの道の道標がポイントごとにあって迷うことなく歩けて道迷いは無く大助かりでした。大東埼灯台(65m)には車での観光客が来ていました。長者町駅の手前に洒落た暖簾の食堂があったので電車発の時刻まで時間があったので入ってみるとメニューはラーメンとカレーのみで生ビールも少し気が抜けていたように感じたが美味かった。今日の歩行距離は27㎞とかなり稼いだが、痛みがあちこちに出たり引っ込んだりしたが完歩出来たことに感謝です。
  22 03/17  秘密の花園   第1トンネル13:00…樅ノ木のテラス13:36…作業箇所14:00/14:35…石射太郎…第1トンネル15:30<行動時間:2時間30分> メンバー:山田

マメザクラ満開
タチツボスミレ紫
タチツボスミレ白

道標before

道標after
  
 15日にワクチン接種3回目を行って16日は熱も出て身体全体が気怠い一日を過ごし,夕食時の芋焼酎には手を付ける元気がなかった。17日はAMに八重原公民館の絵画倶楽部に久しぶりに顔を出した。身体の動きも戻ったようなので関東ふれあいの道の道標更新に出掛けたが、たかだか11㎏のザックがやけに重く感じた。
 登山道端にはの花盛り、マメザクラも目立ちはしないが満開でメジロが花を啄んでいるのもみられる。
 秘密の花園情報ではスハマソウが咲いていますの事だったが残念ながら2株の葉も見れませんでした。石射太郎と高宕山の中間点の道標が朽ちかかっていたので取り替え作業も段取りも良かったので2枚で35分と効率的でした。 
 樅ノ木のテラスの樅ノ木は夏場を乗り越えて緑の葉を蘇らせていたのが又この冬の寡雨で又枯れてきたので時々保水はしているものの「樅ノ木に愛の水のお恵み」をお願いします。
21    03/12 鋸山(330m)   金谷美術館9:15…沢コース入口9:35…素掘りトンネル10:25…安兵衛井戸跡10:35…東の肩11:20…鋸山山頂11:45/12:00…展望台12:15…石切場跡12:35…観月台下山口12:45…観月台13:00…金谷美術館13:25
<行動時間:4時間10分> メンバー:山田
沢コースに進む
倒木がふさいでいる

懐かしい標識が

直ぐに素掘りのトンネル

安兵衛井戸の標識な無かった

岩場が

やっと東の肩に
山頂は大賑わい 鋸のスハマソウ 石切場跡の舞台
  
 安兵衛井戸・沢コースを2019年15号台風以降初めての歩きです。 歩き始めて直ぐに嬉しいことに鶯の初鳴きが届き、その後も数回聴くことが出来て今日の目的を早くも体験できます。沢沿いの道は歩かれてないので落葉の堆積と猪の餌漁りで荒れ放題で、雨後の後だったら泥んこ歩きになること間違いなしで、鋸山トレランで走ったことを思い出しながら進みます。沢コースに入って10分程で倒木で道が塞がれていましたが潜ったり跨ったりして通過でき赤テーピングに導かれて迷うことなく進め素掘りのトンネルを抜けてこの先に安兵衛井戸跡があったはずだがと小さな沢を渡りますが以前あった案内板は見当たりませんでした。虎ロープの急坂が現れるとまたまた喘ぎもがいたトレランを思い出し岩場を越えてもまだまだ急坂が続きやっとこ東の肩に。沢コース入口から1時間45分、トレランの記録を見ると41分でした。鋸山山頂に着くと人人人で賑わっていてベンチの端っ子で行動食を摂って15分で展望台に向けて出発します。登山道は高宕山の比ではなく銀座並みのハイカーが続々とやってきます。以前、スハマソウの群落箇所は一輪のみ見つけましたが、これに気が付く人は恐らくいないでしょう。下山して13時過ぎても山に入る人が続いていました。今日の目的のもう一つは浜金谷フエリー近くの小さな店で‘アジフライ’を食べることで、そのために昼も軽い行動食で済ましていたのに店はコロナ休業の張り紙。他の店は店頭に並んでいて竹岡の以前から気になっていた店に寄りました。
20   03/10  関東ふれあいの道パトロール  香木原コース入口…奥畑登山口…石射太郎登山口(8:30~16:00)
シルバーメンバー:山田田村、栗田、檜垣、吉島

今日のメンバー

おやつに

フデリンドウ

スミレとヤマルリソウ

スハマソウ
  
  穏やかなハイキンング日和の中、関東ふれあいの道の巡視と清掃を兼ねて歩きました。特段これといった事も無かったですが、樅ノ木のテラスで15:00位から山頂を目指す男女一組が「今日は時間も遅いので引き返したら」と進めましたが山頂を目指していきましたが女性はしぶしぶ付いて行ったようでした。小さな花が春を感じさせ、昼食時に珍しいキビダンゴを頂きました。
 16:00から来年度のメンバー9名とシルバーセンターのI係長に参加いただいて総会?を行いました。
19   03/07  高宕山監視所コース 
(08)
第1トンネル10:15…山の神11:40…八郎塚12:50…展望地12:55/13:25…高宕山…14:20…樅ノ木のテラス15:20……第1トンネル15:55<行動時間:5時間40分>メンバー:ソロ

山の神の錆びた標識

レイラインポイントから霞む富士

スハマソウ1

スハマソウ2

姫烏頭
  
 明日は雨予報なので急遽出かけることにした。鶯の初鳴きは未だなので聴けたらなーと耳を澄まして歩くも空振り、鳴いているかもしれないが小鳥の高音は聴きとれなくなった久しく、それに女房との会話も活舌の悪さで 聴きとれなく流している。メジロが小枝を渡っているのとコゲラのドラミングだけが小鳥との出会いでした。
 同じコースを反対方向で歩かれている折木沢の鴇田さんとも一か月ぶりの出合で立ち止まっての山の話に時間が経ちます。山の神のトタンの案内板は錆びて文字も読み取れなくなってきたので忘れてなかったら白ペンキで墨入れしてやろう。レイラインポイントからの樅ノ木のテラス越の富士は霞んでいてボンヤリでここにも春の訪れをすげています。歩いていてスハマソウが以前咲いていたなーと思い出して2輪ほど確認できました。姫烏頭も5~6株ほど可愛く見せてくれました。月1回の監視所コースの体力テストもまあまあ合格としよう。
  
18   03/05  笠石 (215m)  旅名フルーツ村入口9:30…蛇石10:05…笠石10:20…展望台10:50…寂光不動11:45…不動林道11:50/12:20…ゴール12:50
<行動時間:3時間20分> メンバー:山田、新川

嶋子姫について

何かなー?

蛇岩

展望台で

寂光不動にて
  
今日は新川嬢の案内役で 又やってきました。一度来たことの記憶は国道から寂光不動の入口と寂光不動尊と笠石の三か所とのことでしたが、久しぶりに会っての山歩きで楽しく歩くことが出来ました。今日出会った登山者は市原の深見さんで昨年の三百騎山以来です。山親爺は15:00からRKB放送からのインタビューが入っていたので新川さんともっとゆっくり過ごしたかったが慌ただしく歩いた感じでした。次は高宕山をゆっくりとお願いしたいです。
<天下人豊臣秀吉が「ねね」「茶々」よりも愛したと言われている「嶋子姫」がここ君津清和の生まれだと言われていて、朝夕蛇岩に登って太陽を拝んだそうです。>
17   03/03  笠石 (215m)  旅名フルーツ村入口10:05…笠石11:35…寂光不動分岐12:00/12:30…寂光不動12:40…国道13:10…ゴール13:20<行動時間:3時間15分> メンバー:ソロ

フルーツ村入口

八郎塚を望む

奇岩・笠石

倒木を潜ります

寂光不動の謂れ
  
 笠石の貴重な情報を頂いたので早速出かけます。振り返るとこのコースは過去4回歩いてるようです。フルーツ村の主は桜は花の時期が短いので梅を植えて花に時期は長く収穫もあって梅干しは大量に漬けているとのことで、蛍の時期に是非来るようにと言われました。ここ数日の暖かさか蕗の薹の頭がニョキニョキ出てきています。目的の花に足が止まって進みませんでしたが勇気を出して前に足を運び、笠石は以前はまだ大きかったような気がしましたが?寂光不動尊ではコロナ収束の御願いをし、寂光山へはロープ等に縋って登った記憶が蘇りましたが 山を降りました。
 16  03/01 樅ノ木のテラス   第1トンネル10:00…石射太郎鞍部10:20/10:55…秘密の花園11:20…樅ノ木のテラス11:45…第1トンネル12:20<行動時間:2時間20分> メンバー:ソロ 

スハマソウの花は無し

ヒメウズの花
 
   今日は石射太郎鞍部の「植畑上郷バス停」の標識が腐れかけて文字も消えかかっていたので取り換え作業に。他の箇所も近日中に取り替え予定なり。
 先日、千葉市からの中高年5人組が道間違い?か疲労困憊で第1トンネルに下って来て、下の民家に助けを求めてきたとのことで大騒ぎになって標識云々とか言われたので早速取り替えた次第です。
 ついでに秘密の花園でスハマソウの花を期待したが駄目、樅ノ木のテラスに水補給を行った。
  15 02/28  小鋸山から嵯峨山 うぐいす橋9:45…白狐峠10:10…小鋸山10:25/10:35…白狐峠10:45…鉄塔12:10/12:50…小保田峠13:05…嵯峨山登山口13:15…水仙ピーク13:25…嵯峨山13:40…釜の台14:05…東奥野林道…うぐいす橋14:45
<行動時間:5時間00分> メンバー:ソロ 

今日のコース

小鋸からの富士山

グランドキャニオン

ささやかなランチ
嵯峨山
  
 白狐峠での蕗の薹を期待していたがフの字も見当たら無かった、今年の寒さのせいではなく根絶してしまったのかも。
小鋸に上がると富士山が遠望出来て嬉しいものです。先行者の若者が崖地から引き返してきて「嵯峨山への道は」と聞くので「白狐峠の木札がこの先にあるのでそこを降って」と教え「今日は何処まで行くの」と問うと鋸山からきて嵯峨山まで行ってまた鋸山まで引き返します」と、若者は違うなーと羨ましく思った。下りのロープが張ってある急坂は一歩一歩慎重に下って見通しの良いところからは若者の姿はもう見えなく早いなーと思ってグランドキャニオンの崖地の横を通て尾根に取り付いた。
 昨年よりマーキングが増えているような感じで進んでいると反対方向から同年輩らしき単独行が来たので「若者と擦違いました」と聞くと「いえ、誰にも」?彼は何処に消えたのでしょうか?それでも途中で会うかなーと思っていたが会えませんでした。彼が間違ったとすれば白狐峠からグランドキャニオン方向への通過できないと思ったのかなー?
 津辺の山・富山・津森山・目前に伊予が岳・御殿山・愛宕山等々房総の錚々たる山々をながめながながら毎回の如く送電塔の下でランチです。40分もの大休止をとって再出発、マタマタアップダウンを繰り返して嵯峨山に。昨年はここからの降りで杉の倒木の中を泳いで脱出した苦い思い出がるので慎重にルートを探しながら、尾根沿いに新たな踏み跡とマーキングがあって戦士のお墓に廃屋の前を通過して林道に出て釜の台分岐に出てスタート地点のうぐいすはしに無事到着です。若者も無事帰着出来たのだろうか。
14   02/22   大日山~御殿山 増間ダムP10:00大日山(333)10:50…宝篋山(337)11:00…鷹取山(364)11:30…御殿山(364)11:55/12:20…(往路を戻る)…大日山13:20…(坊滝経由)…増間ダムP14:30 <行動時間:4時間30分>メンバー:山田

Mt.Dainitiにて

このルートには低名山が四座あり

藪椿はポツポツに

御殿山からの大展望

昨年より少ない蕗の薹
  
 昨年も2月22日に歩いていて鶯の初鳴き・椿の花を堪能し・蕗の薹は大収穫だったが、 今年は寒さの性かいずれも外れでした。今日の四座とも房州低名山だったのだと改めて知った次第で、120数段ある急登の3個の階段にはいつもの如く 悩ませてくれるので、次回からは大日山と御殿山それぞれを登るだけにしようと歩きながら考えていたが時間的には昨年と略同タイムなのでまだまだ行けるかなーと思ったりもしている。但し、恐る恐る下っていた階段は今回は意外と平気だったのは何故だろう?
 今日の登山者は「朝一番に伊予ケ岳に登ってきました」の彼は大日岳から坊滝経由で降るとのこと。御殿山から大日山をピストンの女性に御殿山では2組の夫婦に、戻った大日山で出会った市原からのご夫婦の奥さんから「ブログいつも拝見してます」と嬉しい言葉に一緒の写真をと言われて厚かましく納まりました。風は冷たい一日だったが心は暖かくなった。
番外4  2/18~3/E  八重原ふれあい展示会  会場;八重原公民館(君津市南子安9−17−2)

トレイルランナー

早春の上高地

熊野古道

二十歳

富津海岸
 
 コロナ禍で公民館活動も中止、八重原地区ふれあい文化祭の代替企画として、「八重原ふれあい展示発表会」がコモンスペースで開催され山親爺の所属する八重原絵画倶楽部も手紙サークルふうせん ・和紙ちぎり絵友の会 ・器の会 ・陶芸つちらく ・陶彩の会 ・小櫃川の水を守る会 ・大道沢公園ホタルPro等々に仲間入りさせてもらって絵画を展示しています。
 山の絵は私の師匠である御厨画伯の横に穂高連峰を縦走するトレイルランナーを描いたのを一枚展示させてもらっています。 
番外3  02/20  ロビーコンサート   ホテルオークラ1Fセルブルーにて 14:30~15:30
ピアノ演奏者:佐藤雄紀
 
 日頃は野山を駈け廻っていて野性的な生活しか送っていないので、今日は少しは文化的な要素を取り入れようと案内が来たので出掛けてきました。
 彼の演奏を初めて聞いたのは八重原公民館で松本ピアノが復元された?記念演奏だったかなー?
 コロナになってTVはその事しか報道してなく観たくも無く聞きたくも無く、駅ピアノ・空港ピアノ等々をよく聴くようになって素敵だなー羨ましいなーと思っているこの頃です。
13   02/17 関東ふれあいの道パトロール
高宕山(07) 
 清和キャンプ場・・・富士見台ピストン、奥畑登山口…高宕山…石射太郎登山口(8:30~16:00)
メンバー:山田睦、小川、山田一、田村国、檜垣、(写真の左から)

富士見台からの富士山

ヤマルリソウが咲き始めた
 
 

合成写真の今日のメンバーです
  淵ケ沢林道は倒木で通行止め、恐らく13日夜の雪が原因か?故に通常ルートとは逆にキャンプ場から我々が呼称している富士見台場までヤマビル対策の落葉の除去や急坂のロープ設置個所の安全確認を行ってピストンをした。高宕山コースでも同様な作業を行い、今日は歩くスピードも早く余裕があったので山頂に寄った。
 北京オリンピックの話題で今夜の1000mスピード競争でおじさん達は小平奈緒ちゃんにメダルを挙げたいな~と、結果は高木美帆ちゃんが見事金メダルとこれも嬉しいものです。集合写真を忘れたのは、ドイツ村から来たという単独行が我々の話に割り込んで忘れてしまった。
12  02/16  高宕山大滝コース 
(06)
第1トンネル10:10…大滝10:55…高宕山12:05…高宕観音12:30/12:55…樅ノ木テラス13:40/14:10…石射太郎14:25/14:40…第1トンネル15:00
<行動時間:4時間50分><メンバー:ソロ

大滝上部のベンチから

山頂から富士山を
 
 

菫の花の咲く頃�
 13日の夜に降った雪が鹿野山を白くしていたので高宕山にと思うも小生の軽自動車では登山口まで入れないので今日は大丈夫だろうとやってきた。雪は日陰部分には残っている。山頂は風があったので観音堂で行動食を。鋸山と嵯峨山の中間奥に天城山が見えるのは初めて知ったか?
陽当りの良い登山道の傍にはスミレがポツポツと観られた。樅ノ木のテラスに寄ると坂上氏とバッタリ、山の話に花が咲いて石射太郎でも続いた。
 今日出会った登山者は10名と皆さんは後期高齢者のようだった。
11  02/11  内山緑地  馬登公民館10:50…内山緑地(220m)12:50…(馬登林道1号線)…馬登公民館12:50 <行動時間:3時間10分>メンバー:ソロ

雪とロウバイ

雪と富士
 
 

雪と紅梅
 昨日は冷たい雨でウォーキングは今月初の欠勤したので今日は雪の残る内山緑地の四等三角点を目指した。木の枝から雪が雨の様に降って来てフリースが濡れてきた。 平地では積もってなかったが登るにしたがって雪が深くなり、緑地では15㎝程でショートカットの靴は雪に埋没するので三角点は諦めて除雪されている道路を降った。
 蠟梅の枝に積もった雪、雪原越の富士山に紅梅と風情ある景色も見られました。
 野鳥も盛んに飛び交っていますが、アオジ・アカハラ・キジバトは双眼鏡で覗けたが他の鳥は捉えることが出来なかった。
10   02/09  津森山(336)   佐久間ダム10:15…法明分岐…津森山11:50/12:20…牛舎…佐久間ダム13:25
<行動時間:3時間10分>メンバー:ソロ

頼朝桜もポツポツ

蠟梅は花盛り

蕗の薹と初見参

山頂から伊予が岳・人骨山・富山

房州低名山の津森山
 
 黄鶯睍睆【うぐいすなく】 と今朝の新聞に七十二侯(2月9日~13日) とあったので佐久間ダム近郊を期待して津森山に急遽出かけることにした。しかし、鶯の声はなかったがジョウビタキ・シロハラ他5種と猿の軍団と山頂では4人組の👩ハイカーと単独の👩と出会った。
 菜花のおばさんは「頼朝桜はお遅いが他の花は早いよ」と話され、無人販売所に菜花が置いてなかったが帰るころには準備しておくからとのことで、帰路に¥100×2で二束買ってきた。期待してなかった蕗の薹は10ケ程積んで、天婦羅と菜花の辛醤油と今晩の酒の肴にしよう。山頂からは人骨山を挟んで伊予ケ岳と富山を久しぶりに眺め、富士山展望地からは雲がかかって薄ぼんやりしか望めなかった。昨年の鶯の初鳴きは記録を見ると2月29日嶺岡林道。津森山下の芝地は今までは蕗の薹が採れていたが全くなく「いつまでもあると思うな親と蕗の薹」だった。
 09 02/07  高宕山監視所コース 
(05)
第1トンネル9:30…山の神10:40…八郎塚12:00…展望地12:05/12:30…高宕山…13:35…高宕観音…石射太郎鞍部…第1トンネル14:55<行動時間:5時間25分>メンバー:ソロ

ツララが

オニシバリの花が
 
  月1回の監視所コースは何時まで続けられるのだろうかと出掛けた。冷え込んだ朝で高宕林道の壁からしたたり落ちる水はツララになっていて、陽当りの良い路端には鬼縛りの花が咲き始めていた。レイラインポイントからの富士山はハッキリしなかったが山頂からは雲の上に8合目以上の頭が縦に放射線状の雪模様を見せてくれ、伊豆大島、天城山、箱根、丹沢に筑波山もおぼろげに確認できます。
 反時計回りに歩かれている初めて会う折木沢の鴇田さんはコロナで遠出が出来なく2年前から高宕山に通っているとのことで「高宕山は素晴らしい」と嬉しく語ってくれました。
 08  02/01  石射太郎山 (258) 第1トンネル10:55…石射太郎鞍部11:15…樅ノ木のテラス11:30/12:30…石射太郎山12:45…第1トンネル13:05 <メンバー:ソロ><行動時間:2時間10分>

登山口の看板破損

before

after

樅ノ木に給水

山頂標識
  
関東ふれあいの道の道標のbeforeとafter で何処が変わっているか判りますか?
登山口の看板の支柱が腐っていて2枚落下していました。この文字を書いたのはヤマパト仲間の檜垣さんなので近々修復を考えています。樅ノ木のテラスの樅ノ木は健在でここのところの渇水のため1㍑ほど補給して石射太郎山頂にも久しぶりに寄って下山しました。
 今日は風も穏やかでハイキング日和でした。
07   01/27  高宕山大滝コース 
(04)
第1トンネル9:30…大滝10:30…高宕山取り付き11:35…昼食12:35/13:05…高宕山13:30…高宕観音14:15…樅ノ木テラス下14:55/15:15…石射太郎15:45…第1トンネル16:00<行動時間:6時間30分><メンバー:山田、小川、田村、栗田

今日のメンバー

新たなステップを踏んで

岩場で戯れる

頂上直下で回収のガラス破片等

珍なる回収物
  
  山頂直下のガラス破片は過去ヤマパトで2度程回収していたがまだまだ散乱していて転んだりした時は怪我の恐れがあるので、今回ボランティアと称して仲間を募って出かけてきた。林道ではフサザクラも花芽を付けて、登山道ではミヤマウズラも若葉を覗かせてくれてます。
 滑りやすい急坂にステップを付けたり、岩場ではロープを垂らして登下降したりして遊びます。今日の目的のガラス破片回収は土嚢袋3杯と成果をあげました。協力してくれた三人さんありがとうございました。
06    01/25 鹿野山・ 春日峰  馬登自治会館10:45…内山緑地11:20…春日峰(353m)12:05…神野寺12:20/12:55…内山緑地13:30…馬登自治会館14:00
<行動時間:3時間15分> メンバー:山田

ロウバイ
ボケた辛夷
ミツマタ

春日峰で

復興した神野寺の表門
  
 霜が降りて冷え込んだ朝なので春だろうと鹿野山に足を向けた。大寒を向かえたがロウバイコブシミツマタハクバイ等の花も見受けられるようなってきたが、空は鉛色が低く垂れ込めていて丹沢も富士も見えなく風は冷たい。そんな中神野寺の近辺でカワラヒワクロジ、帰路の内山緑地で小枝を飛び廻る小鳥を多数見かけるが老眼では種を定めることが出来なく残念なり。
 神野寺の国重文「表門」は2019年9月の台風15号の被害を被っていたが、1億6千万をかけて茅葺屋根が復興していたが、奥之院の天狗様の大下駄には下の石段から拝んで戻った。 
番外2   01/22  クライ・マッチョ   木更津イオン シネマ  観客は我々を入れて8名だった。
 
  映画を見るのは2017.1.19の「MERU」以来だから5年振りだ。
クリントイーストウッドの映画は夕陽のガンマン等で若いころの格好良いのを今でもビデオを見ているが、数か月前に「運び屋」を観て彼の人生の生き様をみたように感じた。
 その中に「老いを迎え入れるな もう少し生きたいから…老いに身をゆだねるな 数えきれない歳月を生きて 疲れきって衰えたこの身体 年令などどうでもいい…」と歌うラストシーンを幾度も見て自分自身に重ね合わせていた。
 TVで今回の「クライ・マッチョ」を知って出掛けた。彼は91歳、でも自分の人生を映画の中に表現しようとしている心の若さに敬服した。
05   01/21  梅ケ瀬渓谷   大福山9:30…(モミジ谷)…日高邸跡分岐10:05…(梅ケ瀬渓谷)…女ケ倉林道11:20…大福山P12:10<行動時間:2時間40分> メンバー:山田

大福山への尾根から

今日のコース

氷柱1

氷柱2
氷の結晶
  
 昨日は大寒入でここのところかなり冷え込んだ日が続いているので梅が瀬渓谷に氷柱鑑賞に出掛けた。大福山も日高邸跡もパスして本命に向かって歩いたが、川淵は全く凍ってなく期待感は段々薄れてきた。2m程のツララが出来ていた壁も申し訳ない程度で藻が氷に包まれてダイヤのごとく輝きを見せていたのも・・・もう遠い昔の出来事だろうか、それともこれからの冷え込んだ日には再現してくれるのだろうか?三人一組と猟師2人とすれ違ったのみでアマチュアカメラマンも居なかった。
 大福山へ向かう尾根からは往復共に富士がどっかりと座っていた。
 04   01/15 高宕山監視所コース 
(03)
第1トンネル10:10…石射太郎鞍部10:30…高宕観音11:25…高宕山11:50…八郎塚分岐12:40…展望地12:55/13:25・・・八郎塚13:30…山の神14:45…第1トンネル16:00<行動時間:5時間50分><メンバー:ソロ>

新調の軽登山靴

石射太郎からの富士

コウヤボウキの綿毛

地元の高校生3人組

レイラインポインからの富士
  
 今日は成人の日と思うのは昭和の人間だろう、昨日は平地からも南アが確認できたので早めにと思って時計反廻りで歩く。石射太郎鞍部ではストック代わりの竹杖を作成している後藤さん他3名が、帰路には登山口に備えられれていた。
 最近は視力の低下で南アもぼやけて見えるので今日は双眼鏡持参で北岳から農鳥岳稜線の山波を克明に確かめられることが出来た。この時期は花は無く、コウヤボウキの 綿毛が唯一の楽しみで、山頂でピチピチの女の子三人組は「小糸・中島から来ました」と山が華やいで楽しそうでした。監視所コースでは珍しく4人と出会え、レイラインポイントでは富士の前景の樅ノ木の大木の姿は無く「画竜点晴を欠く」と感じました。今日はネットで求めた軽登山靴(¥3,950)の試し履きですが足を包む感は頼りなく<安物買いの銭失い>の感は否めないです。
番外1  1月  八重原絵画倶楽部   1月6日~2月17日、八重原クラブコモンスペース
 
  山親爺は昨年10月から八重原絵画倶楽部に入会(メンバーは12名?)、毎月第1~第3木曜日に午前中開かれていますが出席率は50%程度で、今回も搬入日は欠席して掲示していません。
 今回は展示スペース狭く5作品のみですが、八重原クラブにお立ち寄りに際は是非観覧いただければ幸いです。
03  01/07  高宕山・大滝コース 
(02)
 第1トンネル12:15…石射太郎…高宕山14:15……第1トンネル16:15 <行動時間:4時間00分>メンバー:山田
写真取り込みにドジ踏んで失敗、証拠写真無
①山頂の処女雪
②椿と雪
③雪のコナラ道 
④小動物の立小便跡
をアップ予定でした。
 昨日の午後からの雪は激しくなっていたので4年振りの高宕山の雪を一番乗りで踏もうと思ったが今の車(軽)では登山口までは入れないだろうと少しは雪が解けるのまって自宅を11:40に出発した。登山口手前の急坂手前の橋で駐車をと思っていたら地元の人が除雪されていたので会釈して登山口まで入った。先行者は1台のみで、雪の痕跡には他の車の後は無い。
 石射太郎への登りは昨日より更に雪深く新しい二人の踏み跡のみで樅ノ木テラス横で下山中の2人は高宕山でよく会う船橋夫妻です。新年の挨拶と近況を立ち話して、お二人は高宕観音で引き返してきたとの事です。故に、観音様から先は処女雪を踏んで山頂へ嬉しき次第です。復路の虎ロープの張ってある岩場では尻セードで下って、テラス下ではメジロの大群とコゲラのドラミングも聴けて「こりゃあ春から縁起が良いわい」と心の中で祝っていました。帰りの道路もまだ氷結している箇所もあり、山歩きより慎重に運転して無事帰ることが出来ました。
  02  01/06 関東ふれあいの道パトロール   香木原コース入口…奥畑登山口…石射太郎登山口(8:30~15:30)
メンバー:田村、栗田、小川、山田、吉島(写真の左から)

香木原コース整備後

紅梅に雪が

石射太郎へ
水仙の雪景色
今日のメンバー
 
香木原コースを歩き始めると雪が舞ってきた。急な登山道の足元にステップを切ったり補助ロープを張り終えるころには雪が激しくなってきた。午後は奥畑登山口整備の確認と補助を行うころには一段と雪が激しくなって積り始めた。ここまで時間を要したので全員で石射太郎に廻って 鞍部まで登って確認のみで今日の作業終了となった。何年振りの雪だろうか、嬉しくなるのは老生だけだろうか? 
01   01/04 高宕山・大滝コース 
(01/累計629) 
 第1トンネル10:15…樅ノ木のテラス10:45…高宕山11:50/12:35…13:15……第1トンネル14:00 <行動時間:3時間45分>メンバー:山田

石射太郎鞍部

石射太郎鞍部から

樅ノ木のテラスから

山頂から

今日のランチメニュー
  
今年の初出勤は大滝コースを歩きます。駐車場はほぼ満車で登山者も多く、中にはヘルメットにザイルにハーネスを装着した輩にも4人すれ違いました 、聞くと「アドベンチャーコースを歩いてきました」とのことですがそんなところあったかなー?
富士山に天城山は眺められるが南ア・筑波山は煙っていて確かめられません。山頂直下のベンチで食事を摂っているとメジロさんが2羽飛んできてくれました。九州の山友に新年の挨拶をして、下山の大滝コース・高宕林道は山に溶け込みそうなくらい静かな歩きが出来ました。