2017年房総の山

 NO  月日  山名  記録
 NO73 12/27  鹿野山  自宅10:00…(馬登林道)…春日神社・春日峰11:25/11:35…神野寺・愛採の館11:50/12:20…白鳥神社・白鳥峰12:30/12:40…成願寺13:45…自宅14:00   <行動時間:4時間00分> メンバー:山田 
  

春日神社

春日峰からの富士山

神野寺

健脚祈願を

愛彩の館

白鳥峰からも富士山が

筑波山も
成願寺の金の仏像
人生訓を
  今年の感謝を込めて、春日神社・神野寺・白鳥峰に成願寺と春日峰と白鳥峰を巡ることにした。スタート直後は胸の動悸が激しく苦しいが3㎞も進めば楽になるはずが・・・車地蔵の入り口あたりからやっと普通の状態に戻れて、歩くことなく春日神社に辿り着いた。山頂は風が強いが富士山・丹沢・奥多摩の山波に横浜・新宿の副都心のビル街にスカイタワーも眺められる。神野寺はお正月の装いをしているが参拝者は3名のみ、神社の前に新しい建物があり顔を出すと、情報館・物産館となっていてここの館長と雑談をして白鳥神社に。
 白鳥峰の北方向の踏み跡に入ると開けていて、富士山に筑波山も眺めていると下方のゴルフ場のホール休憩所のおばんが「立ち入り禁止で危ない」とほざく。下りは福岡口方面に降って、荻作から成願寺方面のルートにとって戻った。
 5ヶ所でお賽銭を奮発、ありがとうございました。
NO72   12/24  嶺岡林道 ラン 君津駅8:36=安房勝山駅9:17/9:25…田子台遺跡跡10:00⑤…平久里分岐11:05⑩…コスモ入口11:55…嶺岡苑12:25⑩…林道2号線13:20…熊取林道分岐14:00…川代林道分岐14:30⑤…鴨川駅15:25/16:35=小糸小入口17:22
  <行動時間:6時間0分、内休憩時間〇30分> メンバー:山田 、吉島 
嶺岡林道ランスライドショー  
   1月の若潮いルに向けての練習の一環として、嶺岡林道を走りました。心配していた雨もなく、暑くもなく、寒くもなく、風もなく、花々は水仙・桜にガマズミ・ウメモドキ・サネカズラ等々の実に紅葉も残ったりして楽しめます。
 津辺野山・富山・伊予ガ岳・嵯峨山・請雨山・安房高山・長野田山・二ツ山・津森山・人骨山・愛宕山・二ツ山・嶺岡浅間山・清澄妙見山・高鶴山等々歩いた山々が眺められるのも気分を紛らわしてくれて元気が湧いてきました。新しい発見として、浅間山という新しい看板に林道脇に三角点を発見、この二つは調べてみたいものです。
 二人とも亀さんより遅い走りですが、一度も歩くことはなく完走できたことに感謝し、鴨川のデニーズで祝杯をあげました。 
 ※距離:36㎞、走行時間:5時間30分、休憩時間:30分、走行時速:6.5㎞・Hr
NO71   12/20  二十三夜山(250m)
待原台山(290m)
立会原山(288m)
 原の台P10:25…稜線(216標)10:50…二十三夜山10:55/11:10…丁字型の分岐点(321標)11:30…待原台山(325標)11:55…立会原山12:05/12:25…丁字型の分岐点12:40…稜線(216標)13:00…原の台P13:30
<行動時間:3時間05分> メンバー:山田   

稜線(216標)

二十三夜山の祠

丁字型の分岐点(321標)

待原台山の325標

三等三角点の立会原山
  
 12月9日の山頂を踏めなかった養老渓谷の3座にリベンジです。昨夜はネット等で下調べを入念に行い、GPS・コンパスに鉈もザックに忍ばせてスタートします。前回降った道を溯るのですが記憶に無いところを歩いているみたいだが境界杭に導かれて216標の稜線に無事到着。前回見落とした二十三夜山の祠に到着したが、二十三夜と刻まれた石塔は無く、祠の欠片らしきものが散乱していて、周辺を歩いたが見当たらなく、帰路も捜したが無いのはこの石塔が持ち去られたのか、間違っているのか???です。
 S字の道を登って丁字型の分岐に、前回は帰路にこのポイントが判らなくかなり時間を喰って不安だったので赤のテーピングを付けさせてもらいます。います。北方向に尾根を忠実に辿っていくと325標が、ここが待原台山となっているがマーキングは無しです。
 少し引き返して炭焼き釜跡らしき窪地から北方向に踏み跡があり、少し下って緩く登ると檜林の中にマンリョウ咲く横に三等三角点の立会原山だった。   
NO70  12/18  高宕三山
NO33(503)  
第1トンネル(9:55)…43…山の神…50…八郎塚…37…高宕山…9…高宕観音33分休憩…35…石射太郎山…13…第1トンネル(13:35) 
<行動時間:3時間40分>
 メンバー:山田   

高宕林道の紅葉はもう終わりです

監視所コースから石井太郎山~モミの木のテラスの稜線
 
 今年最後の高宕山は八郎塚(342 )・高宕山(330)・石井太郎山(258)三山を歩いて締めました。
 高宕山には34回、通算500回も達成して満足です。これだけ通っても高宕山の顔は毎回変わって飽きることを知りません。足元の小さな草花も変化に富んで季節ごとに慰めてくれます。山頂からの展望にも感謝です。伊豆大島・天城山・富士山・南アルプス・丹沢・大菩薩・奥多摩・筑波山に房総の山は指呼の間です。わが心の山となってしまいました。
 今日はレイラインポイントから富士山は望めなかったが、山頂からは頂が望め、
 高宕観音様では、山仲間が明日から入院手術するので、その無事を祈って山を下りました。
 夜は郷里ハイキングクラブの忘年会を君津駅前の「ビストロ」で盛り上がりました。
  NO69 12/16  房州アルプス  鹿原登山口9:45…房州テラス10:30…無実山(269m)10:45…尾根取り付き11:05…(尾根コース)…マテバシイ純林11:35…内台11:50/12:20…(東側トラバースコースを経て戻る)…鹿原登山口13:50 <行動時間:4時間05分>

整地された房州テラス

尾根に入る

マテバシイ純林にでました

マウンテンバイクも

水仙畑は満開
恒例の房州テラスでの鉈目会忘年会はメンバーの体調不良や意志軟弱者の続出で、1部は房州アルプスを歩き2部は睦五郎小屋で忘年会を開くこととなった。それではと予てから懸案の‘無実山から七曲りを降って、東斜面のトラバースを避けて西側の尾根を歩いてマテバシイ純林の箇所’に出るコースが歩けるだろうかと実行に移すことにした。  
 尾根コースは藪はなく大きなピークを三回程越え、最後のピークは腕時計の高度計は270mを指していた。内台近くの水仙畑は冬陽を浴びて満開だった。ハイカーは帰路に1組3人と出会ったが、往路ではマウンテンバイク2人の2組にあったきりだった。
 コースの出入口の標識は「まつど遠足クラブ」が新しく取り替えてくれていた。
2部は村井さんの栄螺・仁さんのワインの差入とちゃんこ鍋等々で賑々しく話題に花が咲いた。
 今年は年末年始の仙丈ケ岳・夏の読売新道・秋の奥多摩の長沢脊梁・御巣鷹山と天候不良や体調不良で実行出来なかったので、来年のリベンジを誓った。
メンバー;1部は山田、吉島、伊藤、藤原に2部はプラス村井、工藤でした。
NO68  12/15  高宕山
    NO32(NO502)   
   山パトNO9  
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:30…キャンプ場前=奥畑…八郎塚分岐…高宕山13:00…石井太郎…第1トンネル16:00<行動時間:7時間30分> メンバー中山、中原、田村、山口(昌)、山田(睦)     

香木原コースピークにて

クロモジの黄葉と新芽
 
 12月の山パトはメンバー外であったが、Mさんの都合が悪く急遽ピンチヒッターとしての参加となった。冷え込んでいるが風がないのが救いで、歩いていると身体も温まってきて仕事が捗る?。
 少し時間が余りそうだったので山頂方向の転落防止のザイルの緩みが無いか確かめに足を延ばして、そのついでに山頂に立った。
 この時期にはクロモジの黄葉した葉が目立って見つけやすく、今日はテイカカズラの純白の綿毛が目立ち、摘まみ上げると種子が付いていて、飛ばすとフアフアと浮いていた。
 全コースで登山者とは1人会ったきりで、山パトも今年1年無事に終えたことを高宕観音様にみんなでお礼のお参りをした。もちろんお賽銭も。
NO67   12/13  二ツ山・嶺岡三郡山    嶺岡苑10:30…二ツ山(367m)10:55…山の神11:20…林道記念碑11:30…嶺岡三郡山(317m)/安田公園 11:45/12:45…嶺岡苑12:50
<行動時間:2時間20分> メンバー;山田、松本

嶺岡苑をスタート
アオキの実 二ツ山、大島・天城山・富士山・南アルプス・丹沢の山々が
富山・伊予ガ岳・津森山の眺望

山の神にお詣り

ツバキの花が多かった
嶺岡三郡山の測量標識は枡の中
安田公園の歌碑

鍋焼きうどんは美味い

後期高齢者の二人
  
 12月の郷里ハイキング予定だったが、女性陣は年の瀬で大忙しとかで男性二人となってしまった。嶺岡苑から二ツ山往復と超軟弱コースであるが、昨夜はシルバー仲間と睦五郎小屋で痛飲していたので助かった。
 二ツ山からは伊豆大島・天城山が近く大きく望め富士山と丹沢の間の奥に南アルプスの白峰も望め、房総の山々は双頭の富山と伊予ガ岳に津辺の山、右に首を振ると鋸山・嵯峨山に津森山が眺望できるが西風が冷たく、早々に頂を後にした。
 林道を外れて山の神嶺岡中央林道開通記念碑に足を延ばし、嶺岡三郡山の標識は枯草に覆われて枡の中に鎮座しているのを確認して、風もなくポカポカ陽気の安田公園で大休止します。ランナー2組がランニングで去って行った。
 昼食は「鍋焼きうどん」海老天イカ天をトッピングして心から温まった。帰路に久しぶりに棚田倶楽部・みんなみの里・三島神社に寄り道して戻った。
NO66   12/09  向山他2座  猪川渓谷/加勢林道口10:00…加勢神社10:20…林道分岐10:30…向山(315m) 10:50…林道口11:25==(養老渓谷へ移動)==原の台P12:05…富士山(209m)12:30…登楼塚山(250m)12:45…富士山13:10…二十三夜山・立会原山・待原台山判らず14:10バック…西側下降点14:50…原の台P15:10  <行動時間:1時間25分+3時間5分>
房総の低山6座目指して彷徨  
 道路には氷の薄い結晶が張り付く寒い朝、空は群青色の快晴で房総の山を歩くにはもってこいで計画していた6座を歩くことにした。猪ノ川渓谷は この時期はハイカーで賑わうはずなのに誰も歩いていない?黒滝の入り口は通行止め、それも2014年12月の土砂崩れとのこと。もう3年もたつのに行政は何をしているのか!加勢林道の入口に車を止めて日陰の林道を歩くも寒い。加勢神社に立ち寄るとお猿さんたちの暴れ狂ったような声が。反対側に滝原渓谷からの登山道の出口があった。林道を更に登ると資材置き場らしきところから右手に未舗装の林道に黄色の鎖が、山勘が働いてこの道を進むと「ちば四季の森」の看板が、右手を進むと初めて白いテーピングが、右に回っていくと三等三角点の向山だった。 次に養老渓谷に向かった。
 こちらは滝巡りの観光客で賑わっています。町営駐車場¥500前をはらって、おじさんに富士山への取付きを聞くと「あの山が富士山だ、原の台バス停から真直ぐに進んで、沢を渡っていくと山頂には神社があるよ。ところでアンチャン里芋買って行けよ」「里芋は自分で作っているからいらねえよ」と答えて山に向かった。ここも最近歩いた形跡なく、大多喜町国土調査の赤杭に導かれて広い祠のあるところが富士山、展望は全くない。北の軽いアップダウンを繰り返して祠のある登楼塚山に。富士山に引き返して次の二十三夜山を目指しして境界見出標沿いにいくつかのピークを越えてこのあたりが山頂かと思うも祠が無いので先に進む。S字の急坂を登ってT字路に突き当たりこれを左に進んでピークをいくつか越えるも山頂らしきものはなく14:10で引き返す。
 しかし、登ってきたときのT字路をかなり過ぎているようだ、行きつ戻りつを繰り返し、SOSを発信したら大変だと気を落ち着かせて
ようやく下り口をみつけS字の急坂で元に戻ったことを確信した。山勘はどうしたのだろう?
 西側へ降る溝道は尾根以上に荒れれていて慎重に降って富士山の取り付き点に戻った。が、ここから猪柵を下ってきた道が判らなく右往左往してしまった。駐車場でサービスという熟柿をいただいた。残りの3座が又宿題となってしまった。
 迷走しているとき、以前今村さんと二人でこのような辺鄙な山を歩いた時を思い出した。彼の詳細な下調べと山親爺の山勘で乗り切っていて、昼食は冬はキムチ・イカ天・モチ入りの鍋焼きうどんに缶ビールがついていたなー。その彼は不整脈の手術をしてから尚一層悪くなり歩けなくなってリハビリに努めていたが、8月15日帰らなくなってしまった。
NO65    12/06  高宕山
    NO31(NO501)          
 第1トンネル9:25…大滝10:20…高宕山11:20/11:40…高宕観音…
第1トンネル12:55<行動時間:3時間30分>  メンバー:山田 
モミジに染まる高宕林道  ⇐ クリックしてください
標高は330mに修正されていた
鹿野山方面の木が伐採されて

尾根から石井太郎山を

モミの木のテラスを

監視所コースの尾根を望む
  
 高宕山500回を達成してから気が抜けたのか足が遠のいていたが、冷え込んだ朝の澄み切った青空に誘われて山に向かった。
尾根道から山頂に向かって富士山を先に見るか、林道を歩いて逆光に映える紅葉を見るか迷ったが後者を選んで正解だったようです。山頂からの富士山は8合目以上は望めたが・・・南アルプスは厚い雲の中で、次回はゲットしたいものだ。
NO64   11/27  祥雲寺山他三座  ギャラリー風P9:55…祥雲寺…祥雲寺山(40m)10:35…P11:10=市営野球場P11:20…善光寺山(40m)11:35…御霊神社11:50…相里三角点(34m)11:55…P12:10=豚骨商事=笹子集会所P13:10…花下楽台(70m)13:40…P 14:20  歩行時間;3時間15分 メンバー;山田、松本、森内、高橋、平川、湯野川
木更津の山四座スライドショー  
 郷里ハイキングは山親爺を含めて6名以上が集まったのは7月の北八以降です。今回は趣向を凝らして木更津の山を選んだ。房総山岳志には木更津の山として太田山・畑沢浅間山に今回の四座が掲載されていて、ネットとうで調べて実行した。
 いにしえの道を歩いたり歴史探訪を感じさせて面白みのある歩きでした。
 花下楽台を起点に房総往還を歩いてみようと思いました。
番外10   11/18~26   山岳画展   古木・小民具&絵画の三人展を木更津の「ギャラリー風」で開催しました。オーナーの風間さんからお誘いを受けて山親爺は油彩の山岳画を10点ほど出品させてもらいました。山仲間・ランニング仲間・絵画仲間等々多数の来館者で盛況裏に終えたこと感謝です。ありがとうございました。
三人展のスライドショー 
 番外9  11/25  ウルトラランナーの集い  〇毎年、この会のお誘いを受けて戸惑っているが、元気と勇気をもらうために参加しています。10㎞位の軽いジョグをしたあと、君津の湯で一風呂浴びて、八重原の味楽で、この会の目的である宴会もどきの1年間の各自の活動報告が延々と続きました。メンバー:細川、南、大谷、小柳、金尾、山田、工藤  
10:30~19:30


〇11月の第4金曜日が八幡製鉄所時代の銑鋼調整課の仲間が本社・君津に転勤した者の集まりです。以前は十数名いましたが、亡くなったり、体調が悪くなったりして今年は6名ですが、話題には事欠かなく盛り上がります。
 最年長は本人は81歳と公言していますが91歳の大先輩の伊藤さんで毎回千葉から駆けつけてくれます。
メンバー;伊藤、笠原、木村、山田、北原、犬塚   11:30~14:30

銑鋼調整の集いメンバー

ウルトラランナーの集いメンバー
 
11/ 24 八幡銑鋼調整課の集い 
  NO63 11/21  高宕/山の神  第1トンネル10:00…山の神10:40…富士山―モミの木レイラインポイント10:50…(怒田沢林道・高宕林道)…第1トンネル11:45<行動時間:1時間45分> メンバー:山田  

法木集落からの石井太郎山

レイラインポイントから

富士山と石井太郎山のツーショット

高宕林道にて

高宕林道にて
  
 今日は折木沢のまだ踏んでいない向山(215m)を目指して出発したが、小糸小学校のプール越の富士山の輝きに誘惑されて、急遽高宕山に変更してしまった。
 監視所コースを駆け始めるも身体が重く調子が悪く、今まで山の神まで足を止めたことが無かったが 口呼吸のため喉が渇くので水を飲もうと足を止める。But,ザックの中に350㏄のボトルが無い、又やってしまった、身体から力が抜ける。
 脱水症になって倒れでもしたら、500回に傷がつく、今日の目的のレイラインポイントまで足を進め、しっかりと写真に収めて、ショートカットコースで怒田沢林道に降り、紅葉の高宕林道を経て無事戻ることが出来た。
 猪川渓谷も紅葉の時期を迎えていることだろう、向山は次回としよう。
 三人展に「たぬき工房」のメンバーが14:00頃来るとのラインが入ったので、敗退したおかげで間に合うことが出来た。シルバーの大先輩の鉄ちゃんとも会えることが出来て良かった。災い転じて福?となる
レイラインの名付け親は、高宕山を愛してやまないアロマナースの新川さんです。
NO62    11/19  鹿野山(春日峰) 自宅10:20…馬登林道境界11:20…(休場)…マザー牧場山の上P12:05/12:15…鹿野山三角点12:45…神野寺13:00/13:10…(鹿野山古道)…芭蕉の句碑13:45…自宅14:30   26㎞ <行動時間:4時間10分> メンバー:山田  

筑波山にスカイタワーも肉眼で見えていた

新宿・横浜高層群も肉眼で見えていた

神野寺の紅葉は今一

神木の大銀杏

芭蕉の句碑
 
 18,19日と御巣鷹山登山だったが、天気予報は最悪の為中止したのでランを兼ねて鹿野山に向かった。 いくら遅くなっても 歩くことだけは避けてマザー牧場の上のPに。灰色の雲が覆っていて富士山は隠れているが、筑波山・スカイタワーに新宿・横浜の高層群に丹沢の山波・箱根の山は肉眼ではしっかりと捉えることが出来ます。神野寺の紅葉は今一で、カメラマンは陽射しが欲しいと嘆いていました。鹿野山古道は台風で枝打ちされた杉の小枝に大木もなぎ倒されていて走り難かったです。
 行動食も無くなり腹が減ってきたところで‘熟柿‘を見つけて1個いただきました。ああ!疲れた。
NO61   11/17  高宕山系
山パトNO8
  
奥畑8:30…八郎塚分岐…高宕観音…石井太郎…第1トンネル15:30<行動時間:7時間00分> メンバー中山、田村、松田、山口(昌)、山田(睦)     

奥畑登山口

処理前

処理後

ダイモンジソウ

キッコウハグマ
  
 今日のスタートは香木原コースを省略して奥畑スタートです。11月1日で未処理に終わっていた倒木片付けに時間を要するとの判断です。装備にスコップ・鍬を持参して、先ずは怪我をしない様に処理手順を決めて取り掛かりますが船頭多くて喧々諤々です。
 木の根っ子から除去して、本体を除去できたのは1時間強の時間を要していました。もうすこし時間がかかるのかなーと思っていたが5人の息統合で早く終わった感じで拍手が湧きました。
 高宕観音で食事休憩中に顔見知りの伊藤夫妻が、明日から御巣鷹山登山に一緒に登る予定でしたが登山口までの道路が冬季閉鎖と天候も悪く中止したので、今日の晴れ間を利用して高宕山にやってきたとのことです。
 キッコウハグマの花が足元によく見受けられました。  
 NO60 11/16  梅ケ瀬渓谷  根本コンビニ/集合9:45=大福山P=朝生原P10:40…(梅ケ瀬渓谷)…日高邸跡12:10/12:50…(梅ケ瀬渓谷)…朝生原P14:10/解散  <行動時間:3時間30分> メンバー:山田、松本、たぬき工房・小黒以下12名
紅葉が始まった梅ケ瀬渓谷  
 たぬき工房・秋のハイキング は<アップダウンが少なく、渓谷の紅葉侵食崖の断層が眺められ、清流を飛び石伝いに渡るという 興味津々のコースを選定した>。メンバーは我々2人に、スタッフ4名、利用者7名、他の病院相談員1名と総勢14名となっていた。
 最近の寒暖差も大きく紅葉も期待でき、渓谷の頭上には紺碧の青空が眺められる絶好のハイキング日和となったが、14日の雨で増水と登山道の泥濘が予想され、長靴がベターですと連絡していたが出発時点で長靴は山親爺一人のみだった。
 みんな恐る恐る渡り嬌声を上げていた飛び石も、慣れるにしたがって楽しそうになっていた。日高邸跡の楓の大木の赤と薄緑のグラデーションは見事で、その下でお弁当を広げた。途中、「食事はまだですか」と聞いていた彼も大満足な顔をして、又、「疲れておにぎりが1個しか食べれない」と言っていた彼女も満足げな顔に戻っていた。
 命の湧水では「100年長生きするよ」の声にみんな我先にと飲んでいた。自分の予想よりスムースに行動してくれて無事戻ることが出来ました。
NO59   11/03  高宕山
    NO30(NO500)          
第1トンネル9:45…大滝10:40…高宕山11:45/11:55…高宕観音12:10/12:40…
第1トンネル14:05<行動時間:4時間20分> メンバー:山田 、近子
  

500回目のポーズ

500回への道のり

登って、走って、酔って

記念の昼食は散々なり

下山後に穴子蕎麦を
高宕山500回を振り返って思い出の写真集    
  500回目登山は孫達と登る予定だったが、娘は自分の用事があるので連れてこられないとのことで女房と二人で行くこととなってしまった。これまで自由に登られせてくれたので、その感謝を込めてと言うことにしよう。
 高宕林道の楓は染まり始めた木々もあり明るい。大滝からの登りにはリンドウ・ダイモンジソウに加えて、キッコウハグマの可憐な花も見受けます。山頂からは富士山も500回を祝ってくれます。
 祝宴を観音で行おうと、鍋焼きうどんにトンカツ・キムチ・タマゴ・モチ・いかめし+ビールを持ってきた。食材を拡げて、さあ湯を沸かそうとするもカートリッジが見当たらない、ザックをひっくり返すも出てこない、昨夜入れたはずなのに、女房からは腹が減ったとクレームが。
 まあ、お祝いにサプライズならぬハプニングはつきものだと自分自身に納得して山を下った。お詫びに、花季は終わっているがコクラン・スハマソウ・ミヤマウズラ等々の花園に案内した。
 下山後、蕎麦屋によって穴子蕎麦を食したが、カートリッジを忘れて余分なコストがかかったと、とどめのクレームが返ってきた。
 NO58 11/01  高宕山系
山パトNO7 
 
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:30…キャンプ場前=奥畑…八郎塚分岐…高宕観音…石井太郎…第1トンネル16:00<行動時間:7時間30分> メンバー磯部、中原、松田、山口(昌)、山田(睦)    

高宕観音様から

縦走路から石井太郎山を
 
  10月の予定が雨で2度延期してようやく実行できました。台風の影響の傷跡が酷かった。
 香木原コースでは2か所倒木の除去。奥畑からのV字状の中の階段には小枝や落ち葉が積もっていて、この除去にはてこずります。根っこからの倒木は1ケ所切断してくぐって通れるように、もう1ケ所は根っこの土砂除去を必要とするので次回に持ち越しで、今日は結構ハードな労働でした。
 奥畑からのコースも安心して歩けるようになりました。
 房総の山にも秋の訪れが始まっていて、ところどころに染まった木々が見られ、観音様に秋明菊が一輪、亀甲白熊(キッコウハグマ)は花をつけていましたのでお見逃し無いように見つけてください。帰路、シルエットの富士がありました。
NO57   10/24  鹿野山  自宅10:00…馬登林道…鹿野山三角点11:20/11:30…マザー牧場上のP11:55…休場12:15…内山緑地…自宅13:35    25㎞
<行動時間:3時間35分> メンバー:山田 

一等三角点

基準水準点

ドウダンツツジ紅葉

マザー牧場上の駅

今日の収穫
  
 台風21号一過の昨夕は富士山のシルエットが大きく浮かんでいたが今朝はもう曇っている。林道は台風の影響で杉の小枝に覆われている個所もあります。鹿野山三角点を踏んで、マザー牧場に。園内には幼稚園の遠足だろうか2組がお弁当を拡げていて、孫の翠桜と圭の姿が浮かびます。今日のお土産はギンナンと熟柿でした。   
NO56  10/18  高宕山
    28(No498)  
       29(NO499)         
 第1トンネル9:30…高宕観音…高宕山10:20…八郎塚分岐10:45…八郎塚11:00…山の神11:45…監視所コース入り口12:10…大滝12:25/12:35…高宕山13:15/13:20…高宕観音…第1トンネル14:10     19㎞
<行動時間:4時間45分> メンバー:山田 

庭の秋明菊

イワタバコの紅葉
 
 6日振りの晴れ間、明日からは五日先まで雨予報。今年の10月は狂っている。 今日の晴れ間を逃す手はないとやってきた。
 富士山のビューポイントのモミの木テラス、観音さん、山頂等々5ヶ所あるも、いずれも厚く雲がかかって見えない。花は、観音さんの秋明菊は一輪もなく、モミの木のテラスのヨメナとホトトギスにコウヤボウキ位だったが、イアワタバコが紅色に染まっているのには初めてだった。
 監視所コースを終えて、痛む足を堪えて大滝に向かい、再度高宕山に向かった。久しぶりの1日2回の高宕山で499回を数えた。
 500回目が楽しみだ!!
NO55   10/12 房州アルプス 
無実山 
林道鹿原線入口9:25…房州アルプス登山口9:55…房州テラス…無実山(269m)10:20/10:30…内台入口10:50…山中11:00…鹿原入口11:30
<行動時間:2時間05分> メンバー:山田    

無実山の標識

三角点の頭上
 
  明日から雨予報のため、房州アルプスに早く家を出ようと思っていたら、お腹の調子が悪く、治まってきたので正露丸を飲んで出た。
 登山口までの急坂は相変らず遅々たる進み。ここからは9月30日の整備のおかげで、障害物も下草もなく気分よく走れます。
 富士山展望のポイントでは南風で霞んでいて、残念ながら望めません。
 三角点の無実山標識に、‘房総アルプス’と悪戯書きされていたので「房州アルプス」のプレートを取り付けて下った。
 東側の斜面のトラバースは西側の尾根が歩けそうなので、次回はこのコースにチャレンジしてみよう。
 ああ、いい汗をかいた。
NO54  10/01  高宕山
    27(No497)          
第1トンネル7:35…高宕観音…高宕山8:55/9:25…大滝…第1トンネル10:40
<行動時間:3時間05分> メンバー:山田 

山頂で
 
 暦は残り3枚と早いもので、それに比例して体力は減少の一途を辿っている。 山用のTシャツを探していたら、早川小屋のTシャツが出てきたので、これを着用して剣岳に登る気分でやってきた。
 爽やかな青空、富士山が望めるかなーと期待したが残念ながら靄って望めない。
 山頂には稲毛から見えられたというご婦人が一人、今週末の至仏山のトレーニングを目的にと。当面、高宕山100回 を目指しておられるとのことで「又、会いましょうと」とお別れした。
 先月28日の豪雨による登山道への影響はほとんど見られませんでした。
NO53  9/30  房州アルプス  約3時間 、メンバー:山田、吉島、伊藤、榎本
 
 房州アルプスの登山道整を行いました。昨年までは8名近くのメンバーで行っていましたが、鉈目会解散したため会費もなく日当代が出なくボランティアのためか4名のみです。しかもガソリン代は伊藤君、草刈機代は吉島君の両君の無料提供です。ありがとう。
 作業内容は登山道の草刈りと倒木の撤去、塵拾いで、写真の如く大木もあり、みんな汗しました。
 皆さん、晴れた日には富士山も望めます。どうか房州アルプスを歩いてください。
 終了後は房州テラスで昼食し、恒例の房州テラス忘年会はどうするかなー?
番外8  9/23 千倉マラソン  ハーフ:1時間57分13秒、男子65歳以上;63/103、総合 ;849/1455

浅井エリ子さんと

記録証
  
 千倉は20数年ぶりの参加で、今年初めてのロードレース。鼠径ヘルニアで7,8月はジョギングも中止していて9月に入ってジョギング再開し10㎞を4回走った。故にハーフ完走目標に、12㎞関門を 1時間20分通過し残り9㎞を1時間5分でトータル2時間25分と制限時間を5分前にゴールと計算して臨んだ。
 吉ちゃんが迎えに来てくれて会場に着く頃は雨は止んでくれたが風は強い。会場では顔なじみのランナーと再会できます。
 スタート直後には吉ちゃんから置いて行かれて、8㎞ポイントで時計を見ると何と5分/㎞でおかしい、隣を走る女性ランナーも「距離表示がおかしいですよね」と。12㎞の折り返しも1時間未満、折り返し後はアゲンストの風であるがそう気にもならなく只久しぶりの長いロードで腕の振りが痛くなる。
 ゴールしての記録は2時間以内、記録書をもらう時に先導者ミスで約2,7㎞短くなったとのことで納得です。自分的にはやはり当初目標に対しての結果を確認するためにはハーフを走りたかったなー。吉ちゃんは自分よりも10分近く早くゴールしていました。
 しかし、大会運営からのお詫びや説明は全く聞かれなかった。駐車場の誘導・参加賞の渡し等も最低だった。
 帰路は吉ちゃん推薦の店でサンマの刺身と生ビールで乾杯した。
NO52   9/19  高宕山
    26(No496)         
第1トンネル9:15…大滝10:00…高宕山11:05/12:10…高宕観音…
第1トンネル13:30<行動時間:4時間15分> メンバー:山田     

玉虫さん

ナンバンキセル

大滝の上部

下部から望む

山頂で早飯
  
 台風一過を期待していたが、自宅を出るころには雲がひろがっている。高宕林道はあの夏の緑のトンネルはなく、木の葉が少し色づいているように感じる。玉虫が足元にゴソゴソ、弱っているのだろうか、そういえば自分も蒸し暑く感じて身体がだるいのだ。
 大滝ベンチ前の壁にナンバンキセルを見つけた。壁に「An45」の白い札の上方5m位のところに潜んでいた。
 大滝の水音が高いので滝の下に降ると見事な様相だ。滑落しないように 慎重に降り登ったので身体が生き返ってだるさが吹っ飛んでいた。 
 山頂で早飯をし、山友にメールをして一寝入りしていたら昔の若いお嬢さんたちの声で目が覚めた。コブシのおばさま達だった。
 下山途中には仁さんとバッタリ、マラソンの話をして再会を約した。
 後4回で500回・・・一人で静かに祝おう!!
  NO51 9/09  房州アルプス  林道鹿原線入口9:10…房州アルプス登山口9:40…房州テラス…無実山(269m)10:15…内台入口10:40…山中…鹿原入口11:25
<行動時間:2時間15分> メンバー:山田   

房州テラスは草ぼうぼう

黒川ピークの秋の七草の萩

休憩は無実山の5分のみ

純林のマテバシイ林
  
 鼠径ヘルニアで7,8月はジョギング禁止で9月から再開して、今日は房州アルプスにやってきた。登山口までの急坂は‘何時歩こうか ’と思いながらも歩くことなく足を進めることが出来た。登山道整備の下見を兼ねていて、房州テラスは草ぼうぼうであるが草刈機を入れるまでもなく鎌で対応可能のようです。ミヤコグサ・キンミズヒキ・オトギリソウ・・・の黄色の山野草にハギ・クズの紫の花が目について、無実山で黒糖カリントを数個食べての休憩をとった。期待した富士山は望めなかった。記録を見ると昨年2回とほぼ同じタイムだった。
NO50   9/03  高宕山
25(No495)        
第1トンネル9:20…山の神10:25…八郎塚11:35…高宕山12:25/12:50…高宕観音13:05/13:15…第1トンネル14:20 <行動時間:5時間00分> メンバー:山田   

ナンバンキセル

蝶とクサギの花

房総の山の主、山中さん

植物博士の坂上さん

ハイイロチョッキリとどんぐり
  
 朝から晴れるとのことでやってきたがどんよりの曇り空で、第1トンネルには袖ヶ浦NO以外の車5台が駐車しています。高宕林道はミンミンゼミが耳をつく感じでまだ鳴いていて監視所コースに入ると静かになりました。監視所コースは2月以来で久しぶりでアップダウンに汗します。
 山頂で山中師匠と、高宕観音では坂上博士と、偶然に会え山の話に興じて降りました。この時期花は寂しく、ナンバンキセル・クサギ・センニンソウ・タマアジサイが確かめられ、ミヤマウズラは1株、蕾が花開き立派な花を開いていました。
 登山道の塵は非常に少なく、誰かがクリーニングしてくれているのでしょう、それとも暑くて山に入る人は少ないのか。
NO49   8/23  高宕山系
山パトNO6 
 
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:30…キャンプ場前=奥畑…八郎塚分岐…高宕観音…石井太郎…第1トンネル16:00<行動時間:7時間30分> メンバー磯部、田村、松田、山口(昌)、山田(睦)    

手首の2倍はあるビックな
今日はシリーズです  
 「夏が戻ってきた」というより「ようやく夏がくやってきた 」のか朝から青空が広がりジリジリと暑さが降り注ぎます。コースに入ると陽射しは遮られるものの風が全くなく汗がしたたり落ちます。
 香木原コースを降りきって車に乗ると、車内にヤマヒル!!先に乗り込んだ昌さんの靴に付着していたのでしょう、彼のズボンをまくると靴下やズボンが真っ赤に、満腹の3匹が満足そうな顔をしていました?。スタート前にヒルガードをしっかりと吹き付けていた他の4人は無害で、彼は「帰ったら医者に行くべきか」に対して「唾をつけておけば大丈夫、医者に行ったりしたら笑われる」よ片付けられていました。
 県道410号線の東側の清和の県民の森にはヤマヒルがいますが、西側の高宕山にはヤマヒルはいないので安心して出掛けて来てください。
 最近の長雨で茸がニョキニョキと出ていて絵本の世界に入ったような錯覚さえも覚えます。今年は卵茸の当たり歳か、10ケ近くもこんなに多く見たのは初めてでした。
 倒木が2か所登山道を塞いでいて、大きいのは直径30㎝あり、鋸・鉈で約50分近くの作業で安全が確保できました。シルバーセンターに戻ってから使用前後の写真で報告しました。
 どんぐりの実がついた小枝があちこちに落ちています。ハイイロチョッキリが実に卵を産み付けて落とした仕業で久しぶりにであった光景でした。
NO49   8/18  高宕山
24(No494)       
第1トンネル10:10…高宕観音11:30…高宕山11:50…高宕観音12:10/13:20…
第1トンネル14:30<行動時間:4時間20分> メンバー:山田   

玉虫の羽根?

卵茸

夏雲湧く高宕山

ランチメニュー

蝉の抜け殻が
  
久しぶりに青空が覗いているので、リハビリを兼ねてやってきた。駐車場には1台も無し。歩き始めると手の甲に汗の球が浮かぶ蒸し暑さに、ミンミンゼミの鳴き声が全山に響き渡っていて蝉さん達も久しぶりの盛夏を祝っているようです。
高宕観音で昼食を摂って昼寝、蟻さん達が手足や首に登ってきて深い眠りをさせてはくれません。雨続きだった山林には茸のオンパレードです。路傍の花はアキノタムラソウと秘密の花園に寄るとミヤマウズラが一茎花を開き始めて居ました。  
NO48   8/11 
山の日
高宕山
23(No493)      
第1トンネル10:05…大滝10:50…高宕山12:00…高宕観音12:20/13:00…第1トンネル14:15 <行動時間:4時間10分> メンバー:山田    

綺麗な虫さん

沢蟹が沢山

1㎝くらいのキノコ?花?

ランチは高宕観音で

市原の山男さんに
  
 昨年の「山の日」は晴れで大勢で伊予ガ岳と馬森牧場だった 。 今年は今朝から霧のような雨ですが、通い慣れてる高宕山に行くことにした。駐車場には1台、こんな天気に好きな人がいるもので、戻った時にはこの車は無かった。高宕観音で単独者2人にあって、市原から来たというま山男の人から「‘宇藤原‘に行こうとしたが判らなく引き返してきた」「金が無いときは房総の山です」と熱く語っていて、知っている情報を話した。上の5枚目の写真を見ていただければ少しは判るかなーと思って掲載しました。又、高宕山で出会いましょう。
NO47  7/27  高宕山
22(No492)     
第1トンネル11:00…大滝11:40/11:50…高宕山12:40/12:50…高宕観音…第1トンネル14:10 <行動時間:3時間10分> メンバー:山田    

山頂のヤマユリ

山頂はガスに覆われて
 
 山親爺の体調不調で約半月ぶりの高宕山で、今月はやっと2回目です。
 梅雨明け宣言以降は「戻り梅雨 」とかで23日以降は厚い雲の覆われ、昨日今日と小雨が・・・これでは恵みの雨とはならなくもっともっと降って、乾いた大地や木々や草花を潤して欲しい。全国各地には局部的な大雨をもたらしていて被害地には申し訳ないですが。
 雨も上がったのでやってきた。高宕林道は緑深く曇天とあって薄暗い、猪の死骸はトンビやカラス等は美味しくないのか、消えるのはまだ先のようだ。
 気温はそれほど高くないが湿度があってじっとりと汗が滲む。
 山頂では中高年のペアが二人でコッフェルでラーメンを作って美味そうに食べていた。会話からは夫婦では無いようだ。早々と山頂を去った。
NO46   7/22  栗又の滝(養老渓谷) 
鉈目会BQB
泉自治会館11:55=粟又の滝P12:40・・・滝巡り…粟又の滝P14:30=睦五郎小屋前庭でBBQ 16:30~20:00
メンバー;1部(山田、吉島、伊藤、榎本、藤原)2部(1部+相部、副島、村井、工藤、石田、真野、財前一家)

概要図

粟又の滝

メンバー

サワアジサイ?

遊歩道は涼しい
  
鉈目会は2月に解散式を行ったが、山行は有志で行っており、山行に参加できない仲間から「時には顔を合わせて飲み語りたいなー」のご要望を受けて暑気払いの意味も兼ねて行うことになった。
それでは近場を歩こうと言うことで、まだ行ったことが無く涼しさを求めて沢沿いを 歩こうと「粟又の滝」を選んだ。
梅雨時期の雨が少ないと市営駐車場のおばさんがスマナソウナ顔で対応してくれているのに、それでは駐車料金を割引してよとK君が交渉したが駄目だった。
本当に水量は少なく澱んでいて藻が繁殖している。でも、沢沿いは木陰で涼風が癒してくれます。ヤマカガシを捕まえている爬虫類グループがいて、その中の女性はまさに爬虫類の女王のような風采だった。
戻ってから2部のメンバーもそろってBBQスタート、高年齢化で食料は控えめにして十分だったが、15ℓのビヤ樽は瞬く間に空になって、各自近況報告もあったりして賑々しく過ごせた。写真を撮るのを忘れていました。
NO45    7/15 安房高山  木のふるさと館9:45…展望台・安房高山分岐10:00…安房高山(364)11:30…西峰(322)11:40/12:05…請雨山(323)12:30…<古道>…尾崎13:40…木のふるさと館 13:50<行動時間:4時間05分> メンバー、山田、蔵、榎本、藤原   

稜線です。

安房高山で

鴨川の奥に太平洋が

西峰で昼食
請雨山から嶺岡林道を

足取りも軽く?

古道の岩場で

ネット潜って尾崎に
反省会はアイスで

夜は向郷花火大会に
  
「夏山トレーニングで房総の山を歩きませんか」と仲間にメールで流していたら集合場所に4人が集まった。K・I両君は東北の山に行くと言っていたので顔を見せなかった。
当初は高宕山予定だったが、昨日も山パトで歩いているので急遽安房高山に変更します。
全体ルートとして樹林帯歩きなので直射日光は避けられ風が抜けると爽やかです。が、やはり結構汗は掻きます。想定外はヤマヒルで、「 トップを歩く人は喰われないが後ろを歩くと先行者で気配を察して取り付かれやすい 」と話していたら、最後尾のFさんの美足に…Non-Musiyを吹き付けるとポロリと剥がれた。後ろから2番目を歩いていたE君はそれから前から2番目を歩いていたがザックに取り付かれていた。
短パンに半ズボンの高齢者2人は取付かれなかったのはヤマヒルもおいしくないと思ったのでしょう。
下山路は昔の尾崎から長狭街道への交通路だった古道を歩いた。山親爺も久しぶりのコースで夏山トレーニングとして堪能できました。木のふるさと館でアイスクリームで反省会、ご苦労様でした。
夜は向郷花火大会と称して「郷里」で飲み語った。
NO44   7/14  高宕山系
山パトNO5 
 
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:30…キャンプ場前=奥畑…八郎塚分岐…高宕観音…石井太郎…第1トンネル16:00<行動時間:7時間30分> メンバー中山、田村、山田(一)、中原、山田(睦)    
  
 今日の山パトは巡視と清掃が主目的です。空梅雨で暑さが続くので木の葉も早くも秋が来たのかなーと勘違いしているのもいるようです。 快晴、風無し、蒸し暑いも赤いカンナの花にヤマユリコクランに慰められながら登山道整備に力が入ります。登山道の柵が倒壊したり、倒木が頭上に被さっているようなプロの労力を必要とするような箇所は写真に収めて報告、我々の応急処置で安全が確保できるようなところは手を加えて報告しました。そして、今日は登山者とは会いませんでしたが富士山を眺めることが出来ました。
NO43   7/09 高宕山21(No491)     第1トンネル8:05…高宕観音9:10…高宕山9:25/9:55…大滝10:35…
第1トンネル11:25<行動時間:3時間20分> メンバー:山田   

コクランの花芽が

山頂での朝食メニュー
 
 半月ぶりの高宕山です。深緑の中に身をゆだね、稜線では心地よい風が爽快です。コクランの地味な紫色の 花が付いていました。拡大すると確認できますが、次回はもっと鮮明に撮りたいものです。
 博多の山友から昨夜は富士山の山頂小屋で宿泊(高度順化目的で?)し、山親爺が登り始めるころには5合目に下山しましたとメ-ルが入ったが、山頂からは富士山方向は夏雲に覆われていました。
 今日の登山者から、おっさん風の3人が観音様に泊まったと大きなザックで下山、若い2人のペアーは6時から登り始めたと早々に下山、林道で座り込んでいたバードウォチャーはサンコウチョウとキビタキはいますと言っていた。他に4人でした。
 林道で崖から落ちたのか猪の子供の死骸が横たわっていて、顔を背けて通過して戻りました。
NO42   7/06  高宕山系
山パトNO4
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点・キャンプ場前登山口・奥畑登山口3か所の草刈り 8:30~16:00<行動時間:6時間30分休憩時間1時間を除く> メンバー:中山、磯部、山口(和)、中原、山田(睦)   

草刈りスタート

指先の生き物は?

階段も綺麗に安全に

奥畑登山口も

ヒメヤブラン?
  
 首都圏自然歩道作業(通称;山パト)の今年度5回目(山親爺は4回目の参加  )の作業内容は草刈りです。草刈機2台の2人と残り3人は手ぼうきで作業します。香木原コースの湿った落ち葉の中にはヤマヒルがいて踏み込みには要注意です。
  番外5  7/02 ギャラリー巡り  ギャラリー八重洲・東京⇒東京ステーションギャラリー⇒東京交通会館B1・ゴールドサロン 

三つの案内パンフ

戸澤氏作品

髭の画家・ランナーの戸澤氏と(スマホの取扱判らず自撮りをしてしまった)

東京ステーションホテルでランチ/ビーフシチュー&ビール

後藤先生と先生の作品の前で
  
 戸澤氏から「綽の会展」の連絡を受けて会場に、彼とは5月の郷里ギャラリーの二人展に草加市から来てくれて睦五郎小屋で飲み語った中で、それに合わせたかのように後藤先生から「日本山岳画協会展」の案内を頂き山岳画を堪能できたが、吸収するには山親爺の腕は貧弱すぎます。東京ステーションギャラリーで没後40年の幻の画家「不染鉄」 の作品展があっていたので足を延ばして心豊かな1日を過ごさせてもらった。 
NO41   06/26  高宕林道  第1トンネル10:05…大滝11:40/12:15…第1トンネル 13:20<行動時間:3時間25分> メンバー:郷里ハイキング(山田、松本、高木、森内、平川、湯野川
  

サンショウウオはいなかった

沢蟹がタクサン

コウゾウの赤い実

シジミチョウ発見

第2部は10名で賑わう
於:君津駅北口側のビストロ
郷里ハイキングの6月例会は2部の遍路報告と夏山計画がメインで、1部は山を歩くと疲れて2部のアルコールが まずくなるとのことで高宕林道散策となりました。
サンショウウオの姿はなく、昨日の雨で林道には沢蟹がウヨウヨして数匹は素揚げして2部のツマミになっていました。森内夫婦の四国お遍路の報告がおかしく面白くされて、夏山は北八の横岳に7月30、31に決まりました。 
NO40   06/24  高宕山 20(No490)     第1トンネル8:55…大滝9:55…高宕山10:55/11:15…高宕観音…第1トンネル12:25 <行動時間:3時間30分> メンバー:山田   

私は誰でしょうか?

私はヤマカガシです

崖から横に生える

イワタバコ

ムラサキゴケ
  
  雨の山歩きも好きですが今日も晴れ。渇水期でも必ず水溜りの高宕林道の箇所で「サンショウウオ」らしきのが2匹。帰ってからネットで調べるもそのようだ!オタマジャクシは手が生えると尻尾が短くなるとあったし、手の格好もそのようだし、成否についての情報があれば教えてほしいです。毎回「ヤマガカシ」の姿も見られます。
 今年はサンコウチョウセンダイムシクイの囀りは一度も聴けなかった。シジュウガラの囀りを追っていたら崖から真横に伸びるカエデの木が逞しかった。
 山頂に着くと榎本君が仕事に悩みでもあるのだろうか、物思いに耽っていた。
NO39   06/18  鹿野山(春日峰)
353m
 
自宅10:30…(馬登1号線)…春日峰12:00/12:10…神野寺12:25…(鹿野山古道)…芭蕉の碑13:05…自宅14:05 <行動時間:3時間55分>

グミは渋かった

左側の天狗下駄に健脚を祈願

三角点前で

右側の天狗下駄に健脚を祈願
欲深く金運も祈願
  
 馬登1号線をトボトボと走っていたら、上からウルトラランナーの大谷君が。ゼロ富士(太平洋から富士山頂まで往復のレース)の練習で鹿野山を往復しての走りで相変わらず逞しい青年です。
 春日峰の三角点をタッチして神野寺に寄り道して鹿野山古道を降っていたら下腹部に今月2回目 の激痛が。歩くといくらか収まり、戻ってから腸に聞くと言う痛み止めを服用した。 
NO38  06/15  高宕山系
山パト 
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:45…キャンプ場前=奥畑…八郎塚分岐…高宕観音…石井太郎…第1トンネル15:30<行動時間:6時間45分> メンバー磯部、松田、山田(一)、中原、山田(睦)   

マメツタ

イチヤクソウ
 
 今日は気温も上がり暑くなるとの予報だったが、山中は涼しく歩けます。崖地のところはトラロープを張る必要があるなーと写真に収めて県に提言するそうです。枯れ枝を片付けたり、塵をひらったりします。
 登山者と多く出会い、夷隅からよく来ると言うご夫婦やベテランらしきご夫婦等々と出会って「山パトごくろうさんです、おかげで安全に歩けます」のねぎらいの言葉もいただきます。
 山野草の花は少なく、石井太郎からの下りで見た花は‘ハグロソウ’か‘ムラサキサキゴケ‘か確かめなければ。苔むした岩に張り付くツタは‘マメツタ’とのことで盆栽等に這わせたり又漢方薬にもなるそうです。いろんなことを学べて山パトは楽しいです。
NO37   06/13  市原クオードの森   9:15~4つのコースを散策~12:15<行動時間:3時間00分> メンバー:山田  

案内板

花菖蒲は満開

紫陽花はまだまだ

トリアシショウマはあちこちに

巣の中の♀
  
 サンコウチョウを目的にやってきた。デジスコープを構えたバードウォッチャが雌がウロウロしているが???とのことで、‘もみじ谷コース‘を登って‘さつき 谷コース’を降って先ほどのウォッチャーのところに行くと3人になっていて巣を見つけたが???とのことで‘探鳥コース’を登って‘さくらコース’を降って3人のところに行くと3脚の位置が少し変わっていたが粘っていた。突然、「雌が巣に戻った」とデジスコープの連写が、その1枚が上記写真のラストで、デジスコープの写真を撮らせてもらった。
  声を聞くこともなく、雨が降ってきたのでクオードの森を去った。
NO36   06/10  大福山&梅ケ瀬渓谷  大福山P9:10…大福山(295m)9:40…日高邸10:10…引き返し地点11:10…大福山P 12:30<行動時間:3時間20分> メンバー:山田   

白鳥神社

小鹿のお尻を

日高邸のカエデ

XXイトトンボ

XXシジミチョウ

カジカガエル

バイク野郎達

ホタルブクロ

カットした薪
  
 神経的な痛みの治療法は森の芳香を全身で浴びての自然治癒が ベストではないかと今日もやってきた。
 もう一つの目的はサンコウチョウの声を聞くことだったが、ウンともスンとも聞くこともなく、ウグイスヒヨドリに軽やかな声はカジカガエルだった。バイク野郎達が走っていて、このハイキングコースをバイクで走るのは駄目だと勇気を出して注意したら「素掘りのトンネルの動画をみてやってきた」とのことで、この先には無いと言うと引き返してくれた。
 最後の大福山への登りでは自分の荒い吐息だけを聞いた。
 帰路に郷里に寄って大好物のカレーを食べて戻った。
 一休みして薪ストーブの原木をチェーンソーで切っていたら、近所のプロの山崎氏がやってきて「音がおかしい、切れていない」と自分のチェーンソーでいとも簡単にに切ってくれ、歯の目立てを教授してくれるとスムースに切れた。ありがとう山ちゃん。
NO35   06/09  高宕山19(No489)     第1トンネル13::00…高宕観音14:00…高宕山14:20…大滝15:00…
第1トンネル16:00<行動時間:3時間00分> メンバー:山田   

高宕山初デビュー

テイカカズラ満開
  
 今日の出発が遅いのは、amG病院にて31日CT検査結果のヒアがあったからです。4月から下腹部腹痛が頻繁に起こり、X線検査では異常なくCT検査を受けました。痛みは6月になってから昨日少しあったが、結果は癌・炎症等は無く神経的なものかもしれない。仲間からは「お前は絶対そんなことが無い」と言われるがこう見えても意外と小心者で神経質です。思い当たるのは4月の水パトでかなり神経質になったのが要因かなー。
 今後の対応、①念のため大腸内視鏡 ②痛くなったら痛み止めを服用 ③漢方薬を1日3回1ヶ月飲んで体質改善効果を見る ④何もしないの選択肢があるがと問われて②を選んだ。医師も同じだと、2種類の痛み止めを処方してくれ、どちらが効くか1ヶ月様子見となった。
 6日の歩きで靴が駄目になったので大事にしていたのを今日から房総の山にも履くことにしました。梅雨入りしとのことで石射太郎の登りでは蒸し暑く汗をかきますが、尾根にでると風が涼しいです。休むことなく黙々と歩いて、高宕林道でオオルリの囀りを二か所で聞くも姿はゲット出来ません。目の前に飛んできた鳥はシルエット的にはサンコウチョウのようですが木々の間を飛び回っていて双眼鏡でとらえることが出来なく残念でした。 イワタバコの花も幾分綻んできていて、落ち葉のテイカカズラの葉っぱばかり見ていましたが見上げると花は満開でした。
NO34  06/06 高宕山18(No488)     第1トンネル7:30…大滝9:00…高宕山10:00/10:15…大滝11:20…第1トンネル12:20 <行動時間:4時間50分> メンバー:山田   

イワタバコ

朝食でーす

ツルアシドリ

ドクウツギ

ご苦労様でした
  
 今日はオオルリとサンコウチョウを目標に早朝から出かけます。 イワタバコの花の数も少しは増えていて、監視所コース入り口付近で朝食をとりながらオオルリの囀りを聴きます、なんと贅沢なことか。大滝からの登りで珍なる小さな白い花を見つけます。初めての出会いですので、帰ってからネットで調べるとツルアシドリという名でした。
 山頂からは房総の山々に挨拶して降り、怒田沢との分岐で前の山からオオルリ、後ろからウグイスの囀りと日本三鳴鳥の二つを同時に聞く至福の時、そして双眼鏡で若葉の中の枯れ枝に留まっているのをようやくゲット出来ました。もう一つのコマドリは4日に大町山岳博物館の中で聞きました。
 高宕林道はウツギの花満開で、地面にはアブラギリの花も落ちていました。今日もサンコウチョウの囀りを聞くことが出来なかった。帰ってから靴を脱ぐと、何と何と両方とも底がベロリと剥げていました。10年近く履いたでしょうか、ご苦労様でした。
 
NO33  6/02  高宕林道散策  第1トンネル11:00…大滝11:20/13:00…第1トンネル 14:00<行動時間:3時間00分> メンバー:たぬき工房(スタッフ:小黒、石井、メンバー:男性5名、女性5名)に山田、松本が引率しました。
  
久しぶりにたぬき工房ハイキングの引率です。天候が危ぶまれていたが2日前くらいから神かかってきて快晴で湿度も低くベストコンディションの歩きが出来ます。
スタート前にオオルリの囀りが聴かれたらと言っていたが、その声を聞いたのは大滝で数名でした。
イワタバコの花が数輪咲いていてくれていたのもよかったです。ウツギの花は先週より花をつけているように感じ、ドクウツギの赤い実も見かけます。 カジカカエルの鳴き声も聴かれてメンバーのみんなは緑に染まって元気ともらったのではないでしょうか。
No32  5/27  高宕山17(No487)    第1トンネル9:35…大滝10:55…高宕山11:45…高宕観音12:00/13:00…第1トンネル14:05<行動時間:4時間30分> メンバー:山田、 
   爽やかな朝を迎えた。油彩も行き詰まっていてキャンバスに向かう気もなくオオルリ鑑賞と出かけた。第1トンネルを抜けると目前にヤマガラが、オオルリはうんともすんともなくコゲラの群れを眺め、陽当りの良い壁にはイワタバコの花芽が数株付いていた。
 大滝コースを登りつめると6日前にも咲いていたキンランが無残にも摘み取られ小さな株も根こそぎ抜かれているではないか「馬鹿野郎、こんな奴は高宕山に来るな」と心の中で叫んでいた。
 気を取り直して山頂・観音・モミの木のテラスから富士山の頭が眺められたのがせめてもの慰めだった。
 観音様で昼食と山の雑誌を読んで小一時間も過ご、メジロホトトギスの声も聞けた今日は静かな山でした。  
NO31  5/25  鹿野山(春日蜂)
353m
 
自宅10:45…芭蕉の碑11:30…(鹿野山古道)…春日蜂12:30/12:45…(馬登1号線)…自宅13:55 <行動時間:3時間10分>

ナルコユリ

一等三角点にて
 
  肉体的にも精神的にも走ることに対して拒絶反応を示している昨今、これを打破しようと今月後半から7分/1㎞で6㎞のジョグを再開していて、今日は鹿野山にトライした。走り始めに先週末結婚した吉ちゃんに令嬢の‘しな乃ちゃん’と彼女が米国留学時にお世話になったという来日夫妻が散歩しているのに遭遇。「nice to meet you」と挨拶、もっと話かったが吉ちゃんやしな乃ちゃんの前で恥をさらしたらいけないので辞めた。
 蒸し暑かった下界から山に入るとひんやりとしたが、鹿野山古道は歩きとなり、バイク侵入禁止の杭から右手にとって大塚旅館のマザー牧場よりの道路に飛び出た。三角点で一息入れて、エゴノキ・キチゴ・ナルコユリ・スイカズラ・ハコネウツギ等々を愛でながら久しぶりに良い汗をかくことが出来ました。
 番外4 4月   水パト顛末記 見事に敗退しました。 
NO30   5/22  高宕山16(No486)           第1トンネル9:45…大滝10:55…高宕山12:30…高宕観音13:00/13:50…第1トンネル15:30<行動時間:5時間45分> メンバー:郷里ハイキング(山田、松本、高木、高木、森内、平川、高橋、湯野川)    

大滝コース

サルナシの花

高宕山頂

山頂のアヤメ?カキツバタ?

高宕観音でオールメンバー
  
 郷里ハイキングクラブ5月例会山行は高宕山です。「え~」と言う声もありましたが、時には負荷をかけないと体力が一方的に下降線をたどるので ・・・。みどりが濃くなった林道も山道にも爽やかな風が吹き抜けてくれ絶好の山歩き日和です。
 ジャケツイバラ・コケリンドウ・サルナシ・キンラン・アマドコロ・フタリシズカ等々の花々にホトトギスの声は今シーズン初聴きを楽しみますが、オオルリの声は残念ながら聴くことは出来ませんでした。
 下りでST君が足を攣りましたが、スポーツドリンク・梅干し・塩飴で大事に至らず無事下山出来ました。来月の日程と暑気払いを決めて解散しました。
NO29   5/18  高宕山系
山パト 
林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:50…キャンプ場前9=奥畑…八郎塚分岐…高宕観音…石井太郎…第1トンネル15:30<行動時間:6時間40分> メンバー磯部、山口、松田、山田(一)、山田(睦)   

エビネ

ホオノキ

靴に鉢巻?

倒木の片づけ

キンラン
  
  山親爺の山パトは今回からスタートです。3月に体験入門していてベテランメンバーの方方とは和気藹藹に歩きながら指導を受けます。山野草も上記の花以外にも、キッコウハグマ・カンアオイ・イチヤクソウ・ギンリョウソウ・フタリシズカ・ジャケツイバラ・マルバウツギ・フジ等々を楽しみます。
 観音様手前から雨が降り出し、一時止んでくれたが雷がとどろき雨粒も大きくなってきたが大事にならづ車に。しかし、帰路は激しい雨となったが止んだ後には久しぶりに見る大きな虹が綺麗でした。
 靴に鉢巻は、鉢巻きに塩水が浸されていて「ヤマヒル」対策だそうです。
 番外3  4/26~5/14  懇酒会仲間の二人展 磯村一弘君(山と旅の写真)と山親爺 (山岳画)
山岳画のスライドショー  
  月1回、同期の仲間と懇親会ならぬ懇酒会をおこなっていてその席上で「個展をやろう」との声が上がって磯村君が写真、小生が山の絵ということになった。会場はもちろん久留里・向郷の郷里の敷地内にある「ギャラリー風」で、前オーナー(現在は息子の寛さんがオーナー)の懇酒会仲間の松本です。
 作品はこの2年間に描き貯めたものが主で、目先をごまかすために10年前のトレッキングの絵日記を掲示したりしました。これまでは海外トレキング・北南アルプス主体でしたが、今回は房総の山を5点展示させてもらいもした。
 
三週間の長丁場になり、連休中は山に出かけたりして会場に顔を出すことが出来ませんでしたが、山・ランニング・絵画の仲間が、遠くは草加・筑波・越谷・厚木・横浜からと駆けつけてくれて盛況裏に幕を閉じることが出来ました。
 又、初対面の人生経験豊富な大先輩たちからご指導も頂ありがとうございました。
 デジブックのコメントには『これぞ・・山親爺さんの人生を飾る展覧会ですね。説明文が味をジワリと・・居ながらにしての海外山旅の味とこころを・・また歩けないのを忘れて・・ごイッショさせて・・山登りをしているような・・気分で拝見しました。山に絵に文に・・コレカラモ沢山楽しませてくださいナ。お元気で・・益々のご活躍を祈念しつつ・・』
 
NO28  05/09  高宕山15(No485)          第1トンネル9:30…大滝10:30…高宕山11:30/12:00…石井太郎…第1トンネル13:00 <行動時間:3時間30分> メンバー:山田   

ミズキ

ヤマツツジ
 
 オオルリウォッチングにやってきました。高宕林道を 歩いていて身体が熱くなり眩暈も…お腹も最近は慢性的に痛く…幾度も立ち止まって水を飲む。
 大滝寄りの素掘りのトンネル手前の左岸の奥からオオルリの声が届いてくるが姿をゲットすることは無く、「チヨチヨビー」の声も期待したがこれも空振りです。
 ツクバネウツギは残っているがウツギはもう散って、谷筋にはミズキが、尾根筋にはヤマツツジが満開で新緑の中に飾っています。
 山頂で尾西さんがトレランスタイルで、直下ではこぶしの元気な昔のお嬢さんたち4人と遭遇しました。
 山頂からの下山の歩きは体調は良くなっていました。下山後、図書館ギャラリーでの「小糸絵画サークル展」に顔を出しました。
 NO27 05/02  高宕山14(No484)         第1トンネル9:10…大滝9:55…高宕山11:00/11:10…大滝11:55…第1トンネル12:40 <行動時間:3時間30分> メンバー:山田  

ウツギとヤマフジ

ミズキ

富士山も

フデリンドウ

名前は調査中
  
 高宕林道 にオオルリが飛来しているとのことで大滝往復コースを歩く。往路では素掘りのトンネル手前で杉の枝先にシルエットを見つけ、双眼鏡で覗くと逆光気味なので青い背中は黒くしか見えないが腹の白いのははっきりと見ることが出来た。復路では大滝の少し上で囀りを聴くも若葉の中なのか姿はゲット出来なかった。
 前回より10日過ぎているのに、目に青葉と緑濃くなっていてヤマフジにミズキの花も見ることが出来ます。山頂では富士山の頭が眩く光っていました。 
NO26    04/20 高宕山13(No483)        第1トンネル9:15…石射太郎山9:35…高宕山10:40/11:15…大滝12:05…第1トンネル12:50<行動時間:3時間35分> メンバー:山田  

石射太郎山から

石射太郎山から

高宕山にて

大滝への下りで

高宕林道にて
  
 月一の県外山行で三浦アルプスを予定していたが、強風で浜金谷からのフェリーの船酔いが心配で止めた。ならばと高宕山にやってきた。久しぶりに石射太郎山に登った。この時期に見せてくれる色彩が大好きだが、この色をキャンバスに描く実力が無いことことが残念です。山頂は猪に掘りおこされていた。富士山を眺めながら下った。
 高宕山頂ではメジロの囀りをバックミュージックに、春霞に溶け込んで消えていく富士山を眺めながら、少し早い軽い昼食をとった。
 一週間しか経ってないのに、緑濃くなっていて身体に染みこんでいった。ウツギが咲き始めてきました。
NO25   04/17  三舟山  郡ダムP9:30…<郡ダム一周>…郡ダムP10:40=三舟の里10:55…<三舟山>…三舟の里 13:30<行動時間:3時間45分> メンバー:郷里ハイキング(山田、松本、高木、高木、高橋、平川) 

ウワミズザクラ

イチヤクソウの花芽が

珍なるタチキランソウ

展望台からの眺望

桜吹雪舞う散策路
  
  郷里ハイキングクラブの山行も、メンバーの高齢化と共に軟弱になってきて今日は三舟山。ここだけではあまりにも超軟弱と言うことで郡ダムを先に一周して向かうことにした。
 雉に鶯を友に、山野草を愛でながら歩きます。次は場所を変えて三舟の里に移動して、ヒトリシズカ・ウラシマソウ・マムシソウ・エビネ・カタクリ・キジムシロ等々に知人にも出会ったりして展望台に。オオシマザクラ・ソメイヨシノは満開も過ぎて花吹雪で迎えてくれます。
 四阿でアルコールこそないが‘花より団子‘を肴に話を咲かせました。
NO24   04/13  高宕山12(No482)       第1トンネル10:35…大滝11:25…高宕山12:20…高宕観音…第1トンネル14:05<行動時間:3時間30分> メンバー:山田 
新緑に眩い高宕山  スライドショー
左膝が4月になってから痛く、ランニングも出来ない。悲しい。少し回復傾向にあるので高宕山に。
気持ちは監視所コースを歩きたいが、身体は軟弱な大滝コースに向かっていた。 
でも大好きな高宕林道では萌黄色に染まって、頂上からはパーマネントグリーンに彩られた山肌に 心癒されて足も軽くなったような気がした。
NO23  04/06 三舟山   
 
 3月31日、1日中マウンテンバイクに乗っていたのが原因か翌日から左足に違和感があったが、2日3日の山歩きには痛みが無かった。4日の朝から階段昇降時には痛くて歩行もままならなく、パソコンキャンバスの前で座ったままで足が固まってしまった。
 今日は痛み止めを飲んで、車で用水路の巡視コースの貞元支線の10か所の下見に回っていて三舟山を見上げるとオオシマザクラ・ソメイヨシノにコナラの新芽で山が燃えていて、足のリハビリも兼ねて急遽歩くことにした。
 ミツバツツジも満開で、黄色の花はキジムシロで、カタクリも数輪花が残っていた。余りにも軟弱なので、一応三角点にタッチした。
NO22   04/03   津森山(336) 佐久間ダムP10:45…(法明分岐)…広場12:35/13:30…津森山13:40/13:50 …(三叉路)…佐久間ダムP15:25<行動時間:4時間40分> メンバー:郷里ハイキング(山田、松本、高木、高木、平川
  
 3月27日が雨で今日に延期となった。この1週間で桜も期待したが、見事に外れて数輪しか咲いてなく甘酒での花見も外れた。でも、 ウグイスコゲラのドラミンクを間近に眺められたり、路傍には伸びた蕗の薹に次回は収穫を目的に歩きたいなーの声が出たり、スミレ・オオイヌノフグリ・オドリコソウ・ホトケノザ等々の草花を愛でながらと足が鈍ってしまいます。故に、人骨山はパスして降ります。
 ツバメとは家を出るときと佐久間ダムで初対面できたのが今日の大収穫でした。
NO21    04/02 高宕山11(No481)      第1トンネル10:10…大滝10:55…高宕山11:40/12:05…高宕観音…第1トンネル13:25<行動時間:3時間15分> メンバー:山田   

フサザクラ

花見の準備中

新川さんGrと遭遇

クロモジの花

石井太郎
  
 半月ぶりの高宕山。登山口で見たようなおっさんは榎本君 、大滝手前では花見準備中の連中はアリンコ山の会メンバーで長岡さんと、頭のてっぺんから賑やかな声は新川さんGrで今日は「パステル 教室」も兼ねてと、トレイルランナーは外人の若い女性と・・・春を感じようとする登山者との出会いでした。
 高宕林道はフサザクラ・ヤマツツジ・ウツギ等々にタチツボスミレの春の息吹が感じられて大好きな季節になってきました。俯瞰する谷間にはコナラの花芽が膨らんできていて、あと1週間もすればパーパネントグリーンに染め上げてくれるでしょう。
 観音裏の岩場や登山道のあちこちに立ち入り禁止のロープが張ってあり、これは鋸山・三石山の遭難事故を受けての危険防止だと思うが、あまりにも行き過ぎた行政の仕業だと思ったりした。美観を非常に害するものなり。
NO20   03/23   鋸山  金谷10:00…安兵衛井戸…東の肩11:10…鋸山11:30…展望台11:50/12:00…地獄覗き・百尺観音・石切り場跡…車力道…金谷13:45
<行動時間:3時間45分>
 メンバー;山田
鋸山スライドショー  
  12日に細川さんから「お孫さんと鋸山に登って東の肩から安兵衛井戸コースを下った」とメールをもらった翌日の13日に、 3月11日に鋸山で70歳代の男女二人が滑落遭難死のニュースが駆け巡った。
 細川さんが「東の肩を下った時にロープにストックが引っかかってい」とメールが再度きて、鋸山登山道で滑落箇所と思い当たるのは、やはり東の肩からの下りの岩場だ。それともバリエーションルート?しかしこのコースは一般の人は入らないだろう。
・・・ということで鋸山にやってきた。
 救助した痕跡もなく東の肩に出てしまった。何処だろうか?
 時折陽射しもさすが展望台からは富士山は霞の中。巡視路コースで地獄覗きへの直接のルートを久しぶりに歩いたら1箇所間違ったが無事到着。観光客で賑わっていて、百尺観音に十数年ぶりに寄って石切り場跡から車力道を下った。
 天婦羅にしたらうまそうなアシタバ、木々や草花が春を告げていた。
NO19   03/17  高宕山10(No480)      林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点8:50…キャンプ場前9:50=奥畑10:25…八郎塚分岐11:30/12:20…高宕山13:00…石井太郎15:00…第1トンネル15:30<行動時間:6時間40分> メンバー:中山、山口、磯部、中原、田村、山田  
山パトロール隊活動報告  
  昨年、高宕山を歩いているときに山パト隊と会って加入したいと話したら、 君津市人材センターの会員になる必要があると聞いて、早速人材センターに出向いて会員になって「山パト」隊への参加を希望した。メンバーは9名で月1回の実施で5名編成で行うとのこと。
 4月から本隊加入の連絡を受けたが、3月に体験研修をさせてもらうことにした。
 林道渕ケ沢奥米線・関東ふれあいの道起点まで車で上がって、アップダウンのある尾根を歩きながら登山道の整備をしながらの歩きのため超スローです。トップを歩かれるのは最長老90歳のWYさんで元気溌剌です。
 歩いているうちにこのコースは以前何回も歩いたことを思い出します。ピークで2人は車を取り戻りに引き返し、残り4人は進みます。
 キャンプ場に下山、ここで車を待って奥畑に移動して再度登山道整備に。春を告げるキブシ・ウズラオモト・ヤマルリソウ・スハマソウ・シュンラン・蛙の卵・マムシソウ等々も眺めながら・・・私は主に塵拾いを行います。
 山パトのコースから外れますが、今日は許しを得て高宕山頂を踏んできました。
 帰り際、WYさんは「今日は酒を2杯飲めるなー」とうれしそうなお顔でした。見習わないと。
NO18  03/13  高宕山09(No479)    第1トンネル9:40…大滝10:20…高宕山11:10/11:40…高宕観音…第1トンネル13:05<行動時間:3時間25分> メンバー:山田  

若い芽の息吹が

頂上でお祝いの?ランチ
 
 今日は昨日のトレランのリハビリと云十歳の誕生日を一人で祝うために出かけてきた。誕生日と言っても嬉しいことなんか何もない。日、一日一日と寿命が縮じまっているのだから。
 ただ今生きている時間だけを大切に過ごたらと・・・
 今日一番のプレゼントがあった。ウグイスの初聴きが、モミの木のテラス下と、コナラ路で聴けたことです。
 雨予報の今日なのに登山者と10名近くあって、これも嬉しいことでした。
 高宕林道では真っ白なお尻をした鹿が2頭、警戒音を発しながら沢に降りて行きました。高宕山も蛭が増えるのでしょうか?
 NO17  03/12  房総丘陵トレラン   白鳥小学校10:00…(121)…第1関門…(41)…石尊山…(66)…梅ケ瀬渓谷…(41)…第2関門(大福山)…(43)…白鳥小学校15:12
*記録5時間11分48秒、エントリー561名、総合順位426位、年代別2位
房総丘陵・養老渓谷トレラン  スライドショー(枚数少ないです)
  昨年のトレランが最後だった筈が、今回もエントリーしてしまっていた。理由は娘婿がエントリーしたと聞いて、ならば義父として相手になってやろうと思った次第で、ランナー仲間から「狼老年」と言われる所以である。
 しかし、前年は第2関門で制限時間5分オーバーだったがゴールまで走らせてくれ、5時間16分28秒で年代別2位だった。この時の区間ごとのタイムから目標値を設定して時計に張り付けた。
 受付を済ませて選手リストをめくって70歳台をチェックすると3人、完走すれば3位は確定だ。
 昨年の風雨から比べると、風もなく寒くも暖かくもなく絶好のトレラン日和で応援の女房や孫たちに5時間以内で戻ってくるからと、娘婿殿は4時間目標とのこと。
 10㎞位で蔵さんがボランティアでコース案内をしていて写真を撮ってもらってガンバッテコールをもらって新筒森トンネル先に下った。すると予想していなかった、すぐ先で山路に誘導されて杉林の中をひたすら登って急坂を下って第1関門に。昨年は雨でこのコースはショートカットされていたとのこと。これで昨年より19分オーバーで第2関門通過が完全に危うい。それでも腹拵えとバナナにどら焼きに塩を付けて、これが結構うまく、塩バナナもお勧めです。
 石尊山と麻面原の稜線に出たが石尊山のアンテナがまだ遠くに…でも尾根を走るのは気持ち良く、石尊山で前年比15分オーバーで4分カバー。大福山への稜線の岩場の登りでは後ろのランナーの息ずかいが荒く追い立てられるように頑張り、林道加茂線を降りきって梅ケ瀬渓谷に、ここで前年と同じに19分挽回していて望みが出てきた。コキジをしたいが我慢我慢、オオキジはスタート直後済ませていて約3分のロスタイムで済ませていた。
 大福山への急坂を登り切ったところで後3分も余裕があり、脱兎のごとく駆け抜けて45秒の余裕で到着、やったやった!!でもエイドのバナナもどら焼きもなく、柿の種と梅干ししか残ってなかった。スイーパーの女性が来て後ろには30数名しか残ってないと言っていた。残り5㎞は一応歩くことは避けて足を運んでゴールできた。
 一流選手がサングラスを外してゴールするのをまねて今日はサングラスをして、先にゴールしていた婿殿や孫たちの声援を受けてテープを切った。年代別は2位で、スタート直後からマークしていた同年代と抜きつ抜かれつだったが、オオキジから戻ってからはその姿を見ることはなかった。30㎞5.2Hrと5.8㎞/Hrと目標の6㎞には未達で終わった。両足の脛が痛い痛い、歩くのもやっと、会場にはビールは売ってなく椎茸スープで我慢した。夕食は孫達と乾杯し美酒を飲むことができた。10月のハセツネのエントリーに挑戦してみようかと又欲が出てきそう。
 リザルト:出走者:469、完走者:440、男性1位:2.29.38、女性1位:3.01.42、70代1位:5.02.11(70歳)3位:5.17.55(73歳)
娘婿(功一):4:04:06
NO16   03/09  高宕山08(No478)     第1トンネル9:30…石井太郎山9:50…高宕山11:15/11:55…大滝12:35…第1トンネル13:15<行動時間:3時間45分> メンバー:山田   
  
  メダカの水槽は昨日に続いて薄氷が張って外気温も0℃、だが同じ温度でも1~2月のような寒さを感じない。登山口に向かう車から富士山を確認したが、今日は風もなく早くには雲がかかるだろうと久しぶりに石井太郎山に寄って富士山を眺めた。
 モミの木のテラスからはもう富士はお隠れになっていた。ヤマツツジの若芽や山櫻の花も咲いていて もう春だ
 上記の1番目の写真は‘テイカカズラ’の綿毛と茶色は種です。地面に落ちているときは綿毛しか見えないが、拾い上げると種子がついていて、綿毛が風に乗って種子を運んでいるのです。
 今日は山頂でなんと40分も過ごしました。九州の山友に電話したり、今日から四国遍路に出かけた友にメールしたり、山頂に上がってきた千葉からのご婦人とお話をしたりと・・・時間を過ごしました。マザー牧場の菜の花が鮮やかに山肌を彩っています。
 大滝コースの下りでは工事中だった腐れかけていた木道が、階段状に整備されていました。
 高宕川沿いには‘ふさざくら’が飾っていました。期待した鶯の鳴き声は聞かれなかった。
NO15  03/04  高宕山07(No477)    第1トンネル(10:20)…32…山の神…38…八郎塚…29…高宕山…47…第1トンネル(12:46) <行動時間:2時間26分> メンバー:山田  

イチヤクソウ

シュンラン
 
 最近はロードを走るより山の中を駆けるのが精神的に楽なので、もっぱらトレランもどきを楽しむチャンスが多くなってます。
 膝が良くなってきた2月から、鹿野山・高宕山・鋸山・房州アルプス・御殿山等々今日で8回目を数えます。
 今日は休憩なし・給水なしと連続して身体を動かすことに、山頂からは大塚山の奥に富士山がうすぼんやりと眺められました。
 すれ違ったカラフルな服装のハイカーから「よく会いますね」と声を掛けられたが思い出せませんでした。
 次回からはのんびりと歩きたいものだ。
NO14  02/25  高宕山06(No476)   第1トンネル(10:20)…34…山の神…43…八郎塚…32…高宕山…10…高宕観音⑩休憩…46…第1トンネル(13:15) <行動時間:2時間55分> メンバー:山田  

スハマソウ

タチツボスミレ
 
  高宕山に春到来です。スタート時にはもうウインドブレーカーはザックに仕舞い込んで、手袋を付けるのも忘れていました。山の神で転んだ時のために手袋を嵌めます。
 西の空には雲がかかっていて残念ながら富士山は望めません。
 降りけてすぐに植物博士の坂上さんとバッタリ、「もう‘スハマソウ’が咲いていましたよ」の情報をもらった。
 高宕観音で腹が減ったのでパンを齧っていると前方の津森山が、そうだ吉ちゃんグループが登っている筈だと電話すると「頂上直下と」、数分後電話があり「頂上に着きました、手を振っているがわかりますか」と。
 秘密の花園に寄って‘スハマソウ‘を確認して降りました。
 夜は鉈目会の総会&解散式でチョッピリ飲み過ぎ騒ぎ過ぎたようです。
NO13    02/22 御殿山   増間ダムP10:20…(大日山登山口経由)…大日山(333)10:50…法経塔山鷹取山(364)11:20…御殿山11:35/11:45…大日山12:30…(坊滝経由…増間ダムP13:15<行動時間:2時間50分> メンバー:山田  

大日から富士山はお隠れに

歩きにくい急階段

御殿山からのパノラマ

山頂のマテバシイの大木

酒のつまみの蕗味噌造るぞ
 大日山からの富士山を期待したのにもうお隠れになっていて残念です。大日から御殿山まで7個の階段があって、特に鷹取山前後の階段は土が流されて木の骨組みだけが残っていてハードルの障害物競争みたいです。管理する富山町の関係者は最近歩いたことがあるのだろうか?事故が起きないと対応しないのでしょう。
 椿の花は散ったような形跡もなく、全く咲いていませんでした。
 御殿山頂からの富山~伊予ガ岳のパノラマは大好きで、何時の季節に見ても飽きないものです。
 坊滝経由の林道では蕗の薹があちこちに蕾を咲かせていて、幾度も足を停めさせられました。蕗味噌を造るぞ!!
NO12   02/20  小鋸(196m)   ウグイス橋10:30…白狐峠11:00…蕗の薹摘み…小鋸11:55…白狐峠…ウグイス橋13:15 <行動時間:2時間45分> メンバー:郷里ハイキングクラブ(松本、高木、森内、高橋、山田 ) 
  昨年に続いて‘蕗の薹’を目的の計画です。波浪暴風注意報が出ていて向かう車も大きく揺れます。月初めの鋸山ラウンド走の時は蕗の薹は見当たらず「今日は期待しないで」と告げると、「今晩の夕食は‘蕗の薹の天婦羅’」と家族に言ってきたので・・・何が何でもと…歩き始めます。
 白狐峠に着いてカヤトの中を捜すも無い…「あ!あった」と地面から頭を出した小さいのがあるある。
 陽当りがよいカヤトの中には大きいのもあり、その間に一人で小鋸に、台風並みの風で吹き飛ばされそうで早々と降ります。
 まあまあの収穫で、これは天婦羅用にこれはふき味噌用にと仕分けし、お弁当を食べて帰りました。
 春二番で庭の‘薪置き場の屋根’が吹っ飛んでしまっていた。
NO11   02/18  高宕山05(No475)  自然動物園P10:30…志組登山口11:05…稜線11:35…高宕山11:45/11:55…郡界尾根分岐12:15…お茶立て場12:35…白い壁のテラス12:55…宇藤木峠13:30…自然動物園P14:00
<距離:約15.5km、行動時間:3時間30分>
 メンバー:山田  

山頂で行動食を

お茶立場で一服

白い崖のテラスを通過

大好きな展望台から

疲れるなー
  
  今日のコースも年1回の試走で体力測定です。息が荒く足が重く・・・ああ~駄目だと思うも林道は歩くのだけは何とか堪えます。結果は山頂まで10分も長くなっていました。
 山頂からの富士山は望めず、行動食でエネルギーを補充して、郡界尾根からお茶立場・白い崖のテラスを経て、展望地では石射太郎から高宕観音・高宕山・315m三角点峰・八郎塚と南側からの大好きな眺望を楽しみます。。
 小鳥さんは里ではヒヨドリ・ツグミ・ヤキジバト、山ではシジュウガラとカケスのみという寂しいものですが、登山者と会わないのは山を独り占めした感でうれしいです。宇藤木峠からは関豊方向に落ち葉で埋まった凹地を降りました。
 番外2 02/15  新日鉄住金工場見学   NPO法人「たぬき工房」の地域社会への理解のため、社会見学の一貫として製鉄所の工場見学の依頼があったので、現役の吉島さんにお願いして実行の運びとなった。

 総勢?9名で廃プラ工場⇒4高炉の天皇陛下お立ち台⇒連続鋳造⇒熱延工場と若いガイドさん吉ちゃんおじさんお二人の案内でダイナミックな鉄造りのラインに皆さん感動、感激、秀樹も感激の時間でした。

 工場見学終了後は反省会も含めて八重原の「味楽」で中華料理に舌鼓を打ちながら・・・行い、たぬき工房にとっては有意義な一日だったのではと思いました。
 
NO10  02/14  房州アルプス  林道鹿原線入口10:00…房州アルプス登山口10:25…無実山(269m)10:55…内台入口11:25…山中11:40…鹿原入口12:15<行動時間:2時間15分> メンバー:山田  

マテバシイの純林

収穫のフキノトウ
 
 毎年2月恒例の房州アルプスです。自宅を出てから見えていた富士山はもう暑い雲に覆われていて残念です。
 黒川尾根のピークから鹿野山・上総富士山・御殿山・津森山・富山に遠くは丹沢の山をじっくりと眺めます。
 無実山(ミナシヤマ)で小箱を拾いました。”ジオ・キャッシング”というGPS専用の世界的なゲーム・・・の説明書が入っていましたが、私には無用の宝物のようです。
 目的の’蕗の薹‘は5個しか、今年は蕗の薹は不作で、今年になって雨が少なかったせいではと思ったりもしました。
 八王子から「ご当地アルプス」を踏破しているご夫婦が歩かれていました。
NO9   02/13  三舟山  
 
 ウルトラランナーの金尾さんから9日と今日は二度めの講習を三舟山駐車場で受けます。なかなか合格点は貰えませんでしたが何とか?
 その後二人で山のことランのことなどを語りながら三舟山三角点にタッチ、以前に木で組んであった展望台は撤去され、ごまかし的な展望台が造られていました。
 平日なのに散歩する人で賑わっているのにはびっくりで、懇酒会の仲間のKI君夫妻の顔も。
 探鳥会の先生だった小駒さんとも数年振りに、ウソがいたそうで見れなくて残念です。
 駐車場で見た黄色の花は「フサアカシア」(ミモザ)というそうです。
 NO8  02/07  鋸山ラウンド  金谷美術館9:30…竹岡分岐10:15…物見塚登山口10:50…六地蔵11:50…うぐいす橋12:05…白狐峠12:20…林道12:50…林道口13:05…鋸山13:40…展望台13:55…石切り場14:10…観月台14:30…金谷美術館 14:55<行動時間:5時間25分> メンバー:山田
鋸山ラウンド スライドショー  
  12月17日に開催された「房総横断トレイル」14㎞だったので、30㎞コースの一部試走してみようと思っていたので実行に移した。コース全体は過去のトレランや山歩きで幾度か歩いていたので把握できていて、そう心配はしていなかった。
 今日は強風との予報で海は白波が立っていたが、山の中に入るとそう感じることなく助かった。
 竹岡分岐の登山道はマーキングが残っていて迷うことなく進んでいたが、枯葉で埋まった凹路で枯れ木が足に絡んで前のめりに大転倒したが大事に至らずに良かった。出がけに女房から「転ばないで、落し物をしないで」と苦言があったのを思い出した。
 物見塚山は横目でみて通過し、ルート上一番心配した箇所も無事通過して六地蔵に戻れた。
 腹が空いて歩きながらパンを食べていると畑仕事のおばあさんから「趣味とはいえ大変だね」と嫌味的な言葉をもらって白狐峠に出た。保田からの林道は走る力も残ってなく歩きも入って林道口に。大会では16㎞、3時間以内の関門となっているが、自分のGPSは19㎞を指していた。金尾さんは関門通過されていて、自分は到底無理だなーと思ったりした。
 石切り場からはコースを外れて石切り場跡・観月台コースを経て戻った。
 今日の目的の一つに金谷美術館の南房総ゆかりの作家たち「愛おしい自然」の鑑賞でした。館内で山仲間だったYiご夫妻とバッタリで、お互いにこんなところで再開できるなんてびっくりでした。
NO7  02/04  高宕山04(No474)     第1トンネル(9:30)…35…山の神…50…八郎塚…33…高宕山…52…第1トンネル(12:20) <行動時間:2時間50分> メンバー:山田 

八郎塚への登山道から

モミの木のテラスから
 
  富士山を眺めに高宕山に。 山の神で水分補給とザックを開けると何ボトルが無い、ザックに収めるのを忘れたみたい。又又ボケか。
 駐車場で新川さんの車を見かけてたので出会ったら水をもらおうと進んだ。もし、脱水症になって病院に行ったら「何故引き返さなかった」と言われるであろう。小生は本来山での水分はあまり取らないほうなので大丈夫だろう。
 モミの木の背景の富士山の雪線が高いのは雨が少なくて裾野の積雪が少なかったのだろう。
 高宕山にも高宕観音にも新川さんがいない、モミの木のテラスでお茶しているのではと期待したが空振り、駐車場でようやく会えたが、今日は水分補給無しで終えた。
 山パトロールのSNさんに声かけられ、16日に事務局長の送別会があるので参加しないかと問われたので、直にYESと答えた。
NO6   02/01  鹿野山三社詣り
(春日峰・熊野峰・白鳥峰) 
 自宅10:20…(林道馬登1号線)…春日神社11:40春日峰11:50熊野峰12:05…神野寺12:15白鳥神社12:35・・・白鳥峰…九十九谷公園…(鹿野山古道)…自宅14:10 <行動時間:3時間50分> メンバー:山田  
  

春日神社

春日蜂一等三角点

神野寺

健脚の御願い

白鳥神社
 2月の声を聞いたけれど、鹿野山に初詣を兼ねてマラニックで出かけます
 鹿野山に向かう坂も‘歩かない’ことを目標にトロリトロリですが歩を進めます。
 春日神社にお参りをして一等三角点の春日峰に、ここで春霞に浮かぶ富士山を眺めながら菓子パンを腹に足し、熊野峰はトランプのメキシコとの国境を塀を造る話ではないけれどコンクリートの擁壁で囲まれて全く情緒無しです。
 神野寺にお参りして白鳥神社に、九十九谷公園で残りの菓子パンを足しながら房総の山々を山座同定。ここで‘ウソ’の♀をゲットして鹿野山古道を駆け下りますが、右足首に違和感が、右膝を庇っている性だろうか。
 自宅まで何とか走り通せたことに感謝した一日でした。
NO5   01/29  高宕山03(No473)   第1トンネル7:45…高宕観音8:50……高宕山9:15…大滝10:05…第1トンネル10:45<行動時間:3時間00分> メンバー:山田  

観音前から志駒愛宕山方向

以下の花の名前を当ててください

雨水が少ない山頂の釜
  
 今日は若潮マラソンが開催されている。山親爺は1989年から参加し、今年で28年目、他の大会に浮気や足のトラブルや入院等で5回不参加 しているが大好きな大会で、フルは昨年で終わりと宣言していたので今年は10㎞にエントリーしていたはずが参加通知書が届くと何とフルになっているではないですか。
 鉈目会では吉ちゃんと仁さんの二人がフルニ、以前は十数名が参加していたのに寂しくなったもので、お二人さん完走してね。
 年末の足のトラブルもあるが、フルに対する心構えがなく会場に足を向けなかった。ので、高宕山にやってきた。
 ポカポカとした陽気で山の精気に癒されながらのんびりと歩き、山頂からは富士山の頭が拝めました。
NO4   01/25  梅ケ瀬渓谷  大福山P9:15…渓谷9:40…林道・加茂線10:30…林道・大福線11:05…大福山11:40…展望台11:50…大福山P12:10
<行動時間:2時間55分>
 メンバー:山田
  ツララ観賞の梅ケ瀬渓谷スライドショー
  昨朝はマイナス4℃、今朝は0℃だがメダカの水槽は凍っているので梅ケ瀬渓谷に出かけることにした。この時期に出かけるのは5度目くらいだろうか?やはり期待した大きな長い氷柱を見ることができなかった。
 ハイカーはアマカメラマン1人を含んで5人とすれ違ったのみだった。
 復路はいつもは女ケ倉林道を戻るが、今日は渓谷の終わりごろの右岸から竹藪をかき分けてトレランコースでもある林道加茂線に上がって、林道大福線に出て、大福山展望台に寄って戻った。意外と早く戻った。
 鳥でもと期待したが、カケス・ホオジロ・ジョウビタキのみだった。
 腹が減ったので向郷の「郷里」で食事をした。ギャラリーでは山仲間のM・T・Tさんの作品も展示されていました。
 NO3  01/23  長狭街道七福神巡り   みんなみの里を起点に
メンバー;山田、松本、高木、高木、森内、平川、高橋
長狭街道七福神巡りスライドショー  
  12月19日に午後から①、③番を巡って、今回は残りの五つを回ります。
 不動教会では雪も舞ったりしましたが、その後は晴れてくれましたが風は冷たかった。納経書をお寺からいただけたのは③と⑥で他の寺は不在で、みんなみの里で版を押してもらうだけで費用は寺と同じで¥300/寺とはチョッピリ不可解です。
 ②を終えてみんなみの里を再スタートしたのは10:00で戻ってきたのは15:40と16㎞強の歩きで、今年は少しはハードな山歩きが期待できそうです。
NO2   01/21  高宕山02(No472)   第1トンネル7:30…大滝8:15…ベンチ8:40/9:00…高宕山9:30…高宕観音…第1トンネル11:00<行動時間:3時間30分> メンバー:山田 

雨滴が光る

大滝上のベンチで朝食です

鋸山と富士山

富士山をアップで

テイカカズラの種子を運ぶ綿毛
 
  昨日の朝に雪が少し舞ったが積もりはしなかった。が、枯れ木に雨滴が凍ているのではないかと期待して 早朝に出かけた。が、期待した光景は見られなかった。
 頂上で朝食と思っていたが、我慢できなく大滝上のベンチで腹を満たした。
 山頂からは大好きな富士山を眺め、花園に寄って、石射太郎を過ぎて降りにかかって、老々男女の団体さんが続々と上がってくる、千葉中央バス主催のグループとのことでした。
 駐車場に着くと、ここで大事件車のキーが無い、ドアーはロックされてなく、車の中にポケット・ザックの中を捜すも無い。
 女房に電話するも出ない、メールをしてからポケットから携帯を出したところまで戻って捜すも無い。
 女房からようやく電話が、事情を話してスペアキーを持って来るように頼む。
 少し落ち着いて車に戻ってコーヒーを入れてどら焼きを食べながらふと閉じたサイドミラーを見るとキーが掛かっているではないか、恐らく車の周りで落としていたのを拾った人が、キーホルダーに車種が入っているので掛けてくれたのだろう。感謝でいっぱいです。ありがとうございました。今日、塵を拾って歩いたので、そのご利益があったのだろうか。
 女房が直ぐに来たが持て来たキーは家の裏口のキーだった。
 山に出かけて車のキー紛失事件は今回で2回目、やはりボケが進行しているのだろうか?女房もそんなこと言っている。
 番外01   01/19 MERU  於;丸の内ピカデリー 
 
  多くのトップクライマーを拒絶してきたヒマラヤの世界最難ルート、ヒマラヤ山脈メルー中央峰に聳える岩壁‘‘シャークスフィン’’
 この難攻不落のダイレクトルートに取り憑かれたように挑み続ける3人の一流クライマーたち。過去や葛藤を乗り越え、過酷な大自然に立ち向かう姿が、観るものの「挑戦本能」を呼び覚ます、エンタテインメント・ノンフイクションの決定版。単純なアウトドア映画にとどまらない、強烈なストーリーとメッセージ。クライマーとその家族、友人たちのリアルドラマで綴られている。とパンフに載っていた。

 久しぶりの映画鑑賞で、人間が持つ粘り強さと、岳人の友情について、心底から動かされた。
NO1  01/14  高宕山
01(No471) 
第1トンネル10:20…大滝11:10…高宕山12:00…高宕観音12:15/12:35…第1トンネル14:00<行動時間:3時間40分> メンバー:山田 

陽春の光を浴びる林道

大滝からの登りの腐った木道を改造中

雪が舞って

ウズラオモト

スハマソウ、花は2月か
  
雪の舞う高宕山に初出勤です。
 仙丈ケ岳から左膝打撲の痛みを抱えて1日に戻っても病院は4日からで我慢の2日3日は箱根駅伝を観ていた。
いつもなら毎年4日は高宕山は出勤の日ですが今年は病院が初出勤と悲しかったが、㍖検査では「骨には異常無し」で一安心したが膝が曲がるようになったのは8日からで、9日からウォーキング5㎞前後を…初日は左右の足の出し具合がチグハグ、胸の動悸激しく、脂汗もで足りして10日間も身体を動かすこと出来なかった後遺症だ。
 13日は直腸がんオペの7周年記念日でもあったので、今日14日はリハビリに高宕山を歩くことにした。大滝まではメジロ・ガラ類の混群を眺めたりとゆっくりと歩を進めた。心配だった大滝からの階段の登りもスムースに左足が出て山頂に。富士山は雪雲に隠されていたが、伊豆大島・天城山・箱根・丹沢・筑波山に房総の山々は確かめられ、遅くはなったが新年の挨拶を忘れることなく交わした。
 高宕観音で風を避けて食事を摂っていると、視界を閉ざすほどの雪が舞ってきて居合わせた登山者も驚嘆の声を上げていた。
 植物博士の坂上氏とバッタリ、ウズラオモトの話が出て高宕山頂下の株が無くなった話をしたら登山道から離れた藪の中に案内してもらって、ウズラオモトやスママソウにキッコウハグマ・コクラン等々の株の群落があった。大事に育ってほしいです。
 夜はタヌキ工房の関係者と中島の「山小屋」で新年会で夜の花を咲かせた。
 今年の高宕山には30回目標で通算500回を狙っています。