快晴快適の越年山行  
  年末年始山行は編笠山案がきたが老生には雪山でもあるし、コースタイム的には無理のようなので黒斑山だったら登れるかなーと我儘を言うと、リーダー他メンバーも賛同してくれて黒斑山・太郎山・平尾富士山に決まった。もうこれが最後の越年山行となることだろう。
 期間  20221230日〜202311
 メンバー  山田、吉島(リーダー)、伊藤、小川、新川(黒斑山のみ)
 1230   黒斑山 
 行程:木更津南IC5:30=小諸IC8:50=デリシア小諸インター店9:00=車坂峠10:10…車坂山?:40…コマクサ展望台11:10…槍ケ鞘12:15…トーミの頭12:30黒斑山(2404m13:00/13:40…トーミの頭13:55…車坂峠15:20=デリシア小諸インター店=奈良原温泉     ・行動時間:5時間10
 

黒斑山

樹林帯

浅間山が覗く

トーミの頭

樹氷
浅間山の噴煙も
黒斑山山頂
黒斑山山頂
マドンナの八千草薫さん

樹氷原を下山
  年末年始の天気予報は快晴で、昨年の雪山と違って快適に歩けるのを約束してくれています。関越道の渋滞を予測していたが早く出発したこともあって鶴ヶ島JCで少し渋滞があったものの全体にスムースに走ってくれ、車窓からは富士山にお馴染みの赤城山・榛名山・妙義山を眺めて計画よりも30分近く小諸ICに。今日は佐久住人?の新川宏美さんが同行してくれることになり、デリシア小諸インター店でピックアップして車坂峠に向かいます。
 駐車場は登山者の車であろう満車状態で隅っこに停めて出発です。他のグループはアイゼン装着していますが、吉島リーダーはこれくらいの雪では装着指示が出ません。
 一年振りの雪の感触を味わいながら遅れるものの頑張ってついて行きます。避難小屋でアイゼンと言っても軽アイゼンを装着して槍ケ鞘・トーミの頭からは樹氷に浅間山を眺めて黒斑山に。狭い山頂は結構賑わっていますが、ホットワインも振る舞われて暖かくなりますが、缶ビールを雪の中で冷やしていたら凍っていました。金の玉子をあげた若い女の子から「おじさん、一緒に写真を」と言われてましたが「お爺さん」と言われなかったことが唯一の救いか? 下山は中コースでズルして時間短縮を図りました。新川さんとはデリシアでお別れして再会を約しました。そして差入ありがとうございました。
 奈良原温泉は昨年も連泊して寒そうな宿だったと記憶があり、今回も同様ですがスマホからクーポン割引が一人\2,000とのことで大助かりでした。今夜も我々4人のみです。
 1231     太郎山
行程:奈良原温泉=太郎山表参道登山口9:30…二十二丁石11:25…太郎山神社11:40太郎山(1164m12:25/13:00…太郎山神社13:05…二十二丁石13:15…表参道登山口14:20=上田城=奈良原温泉
・行動時間:4時間50
 

落葉を掻き分けて

山頂からの北アルプス

太郎山山頂

上田城から太郎山も

吾は真田幸村だ
  この山は新川さん情報で超展望の山だと聞いていたのでリーダーに進言して計画された山です。そして今夜の宿は甲斐大泉のロッジ山旅と思っていたらコロナの影響で宿泊人数を制限していて満杯で断られた。しかし、以前年末に泊まっていた時は我々以外には常連のおばさん三人組しかいなかったはずなのに何故?我々は年を越しても騒いでいたので敬遠されたのだろうと勘繰した。
 宿を出発するときに女将さんから「今日は何処の山ですか」に「太郎山です」と答えたら「小学生が遠足で登る山です」と笑われてしまいました。宿の標高は1100mあり、今日の太郎山は1164mと略同じ標高なのです。登山口周辺の道路が駐車場で10台近く泊まっていて人気の山のようで、すでに下山してきたお爺さんから「俺はやることが無いから毎日来ているよ」と言っていたが、こんなに早く下山したらこれから何をするのだろうと心配した。
 太郎山神社まで××丁石の祠が置かれみかんが供えられていました。神社前は展望が開けていましたが、山頂にくると何と更に最高の眺望が待っていてくれ驚嘆の声が上がります。

富士山・金峰山・瑞牆山・奥には北岳・甲斐駒ケ岳・鋸尾根・仙丈ケ岳・阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄山・北横岳・蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原。そして更に圧巻なのが前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・大キレット・槍ヶ岳・常念岳・横通岳・大天井ケ岳・燕岳・蓮華岳・爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳の北アルプスの銀嶺の山波で飽きることなく、この景観を眺めながら昼食を摂ります。

山頂に来ては直ぐに戻っていくのは地元の常連さんでしょう。こんな山が近くになると毎日通ってもと思ったりもします。下山は同じ道を引き返しますが二十丁石あたりまで軽アイゼンを装着しました。
 野鳥ではエナガは我が家の庭にはよく訪れてくれますが、ゴジュウガラは久しぶりのご対面でした。
 時間も早いので四人とも上田城には行ったことが無いとのことで、上田城内を散策して宿に戻りました。すると我々以外に親子3人連れのお客が、お風呂場で聞くと10年前に一度来たことがあるそうでその時も今日みたいにお客は少なかったとのことです。
 夕食には年越し蕎麦を頂き、紅白歌合戦を聞いていたのは吉ちゃんと勉ちゃん二人で仁さんと老生は早々に布団に潜り込んでいました。
 目を覚ますとまだ二人はTV観賞中で老生も長崎出身のオオトリ二人を見ましたが、昔の様にサブちゃん・都はるみ・小林幸子みたいな派手さはなく寂しくなったなーと昔人間たちが語っていました。行く年くる年で新年を迎え佐久の街の花火をみて又深い眠りに入りました。

 11    平尾富士山
 行程:奈良原温泉=小諸IC=佐久平PA9:10…センターハウス…(水辺の小径)…平尾富士山(1156m10:35/11:30…(郷愁の小径)…センターハウス12:10/12:50…佐久平PA13:00=木更津南IC16:00  ・行動時間:3時間00
 

佐久平PAから常念岳を

富士と八ヶ岳

金峰山と富士山

浅間山と根子岳・四阿山

お神酒をチビリと
山頂にて
スキー場下山中に
  一年の清めに朝風呂に入って、簡素なお正月料理を頂いて今日も快晴無風の山歩きは、平尾富士山で20211112日に2000座目の山として選んだ山への再訪です。
 佐久平PAからは常念岳を眺めてエスカレーターで平尾公園センターハウスに上がって出発です。新川さんは平尾富士山の山頂で初日の出を拝んだとその時の写真が二様ラインで届きました。
 前回と同じく水辺の小径から山頂に。浅間山の全貌に根子岳・四阿山に富士山・金峰山・瑞牆山に南アルプスに八ヶ岳、北アルプスは残念ながら雲に隠れています。
 こうして山座同定をしていると、週に3回は登ってくると言うおじさんが「地元の人ですか?」「我々は千葉からです」「どうして山を知っているのですか?」と不思議がっていました。「今日はお神酒が振るわれるのでは?」と聞くと「初日の出を拝んだ時で・・・」と言われて、持参の冷酒を頂いた。
 2000座の時の仲間にラインで報告すると早速スタンプの返信が戻ってきて嬉しいものです。
 下山のコースは郷愁の小径の尾根から、雪がところどころ固まっているスキー場の斜面を降ってみはらしの湯で昼食です。老生と勉ちゃん二人は生ビールで、ドライバー役の吉ちゃんと仁さんはウォーターで今回の年越し山行が楽しく過ごせたことに乾杯しました。