笠間アルプス
 低山アルプスとして我が愛する房州アルプスを筆頭に、鎌倉・宇都宮・都留・沼津・奥沼津・相川・三浦アルプスと歩いていたが笠間アルプスを山友から教わった。
 笠間アルプスは茨城県の山で吾国愛宕県立自然公園から北端の吾国山まで優れたハイキングコースで今回は中間点の難台山をピストンします
 日程  20201122日(日)
 メンバー  山田、小川、伊藤、藤原、森内、湯野川
 

鐘転山

落葉を踏んで

南山から愛宕山を振り返る

表山の三角点

団子山の三角点

筑波山を望む

大福山の標識

山頂の楓

難台山で

愛宕山から難台山を
 行程  君津IC5:35=三郷JCT=石岡小美玉スマート7:10=あたご天狗の森7:25=垂越峠P7:35鐘転山218m8:00…見晴の丘8:30南山382m9:05表山362m9:30…南山9:55…団子石峠10:15団子山432m10:45大福山452m11:00難台山553m11:35/12:20…(往路を戻る)…垂越峠P14:30=愛宕神社登山口14:50愛宕山306m15:00…登山口15:10=石岡健康センター?15:30/16:15=千代田石岡IC=守谷SA18:15/18:50=君津IC20:45            ・行動時間;6時間55分+30
 記録  今日の山行の天候を約束するかのように東の空が朝陽に染まり、筑波山の双頭を眺めて笠間・吾国愛宕ハイキングコーススタート地点の垂越峠のPに予定通り到着した。 

 先ずは一座目の鐘転山へ尾根を外れて向かうと霞ヶ浦の湖面が光り足元の田んぼからはもみ殻を燃やす煙が霞の様にたなびく光景が絵になっています。尾根の見晴台に戻って一登りした南山は展望台は老朽化で登らないことの標識があったが振り返ると紅葉の中に愛宕山が浮かんでいる。又、尾根を外れて表山の三角点を踏んで南山に戻ると多くのハイカーで賑わっていて、山中でこんなに多くの人と出会うのは久しぶりです。登山道は黄葉したクロモジの中を歩き団子石峠に一旦降って、団子石を右手に見て登るとピークに四等三角点が突き出ているのが団子山です。ハイキングコースと言いながら結構アップダウンがあって登りつめたところは木にぶら下がっている表札は大福山となっていました。プチ展望ポイントからは筑波山石岡富士も眺めらます。

 目指す難台山はまだ遠くに覗いていて、獅子ケ鼻・屏風岩の奇岩を過ぎてロープが張ってある岩を抜けるとようやく難台山で出発してから鐘転山と表山の2座を寄り道したので4時間もかかっていて多くのハイカーも昼飯中なので、我々も木の間越しの筑波山を眺めながら空いたお腹を満たします。

 記念写真を撮って下山の途について直ぐにMYさんが足が攣ったと、特効薬を持参していて服用して数分休んでまた歩きはじめました。原因は前夜は遠足に出掛ける気分で興奮して眠れなかったとのと歩いているときにそんなに暑くも無いのに汗をかいて頭からは風呂上がりのような湯気が出ていたので塩分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルが汗と共に出たからではないのだろうか。

 垂越峠には2時間10分で戻って愛宕山登山口に移動して愛宕山に足を延ばします。

MYさんは「ここで待っています」とパスして5人で向かいます。愛宕神社は愛宕山に鎮座する神社で日本三大火防神社(日本火防三山)の一社だそうで、境内社(奥社)の飯綱神社は例祭が奇祭「悪態まつり」として知られていて12月に1日だけ催され相手に悪態をついても良いそうですが今年はコロナで中止と神社のお札を売るおじさんが面白おかしく説明し、自分は水戸光圀公の末孫だと語っていたが怪しいものだ。又、古くは修験道の影響で女人禁制とされていたそうで、女人禁制の碑もありました。途中、難題山から団子山の稜線も眺められ良く歩いたなーと感無量にもありました。

 帰路の渋滞を避けるためにも風呂にと‘石岡健康センター’によると駐車場は満杯だが風呂はガラスキでみんな休憩室やカラオケ室で休んだり食堂でアルコールをやっている人達もいて大半が地元の人みたいで一日中過ごしているようです。

 入浴料は¥1,300と異常に高く、入浴後のくつろぎ用の上下のパジャマ風なのが付いていて、我々入浴だけの目的には不要で何かペテンにあったような気がして、食事をと思ったが雰囲気的に芳しくなくICに乗る前に食堂を探したが閉店が多くて、これでは又県ランキングで最下位間違いなしだと思った。

 常磐道は大渋滞で守谷SAに夕食に寄ったがここも満員で、政府は「この三連休は我慢してください」と叫んでいたが何の効き目も無いようです。

 今回は新たに七座(累計1,872を稼いでコスパは¥720/座と嬉しいもので仲間に感謝です。