山梨百名山第4弾、滝戸山と大蔵経寺山
 紅黄葉の山行として山梨百名山から二座を選んで、ついでに山座を稼ぐために貉山を追加して計画書を作成して実行した。

※ムジナ(貉、狢)とは、主にアナグマのことを指す。地方によってはタヌキやハクビシンを指したり、これらの種をはっきり区別することなくまとめて指している場合もある。

 期日  20191116日(土)
 メンバー  山田、吉島、小川
 行程 君津IC5:40=甲府南IC8:20=(大窪鶯宿林道)=貉山取り付き8:55貉山(981m9:05…取り付き9:15=滝戸山登山口9:30名所山(1118m9:45滝戸山(1038m10:15/10:30…登山口11:10=芦川村ふるさとセンター=大蔵経寺山登山口12:40大蔵経寺山(716m)14:00…登山口14:55=一宮御坂IC15:25=君津IC18:30<行動時間:20分+1時間40分+2時間15分> 
 Photo  紅葉の山梨百名山・滝戸山&大蔵経寺山
 記録  自宅出発時の気温は今シーズン最低の4℃と冷え込んでいて今日の晴を約束してくれている。吉島・小川両君をピックアップして順調に走っていたが、小仏トンネル付近から渋滞に、談合坂SAで朝食休憩をして計画より約10分遅れで甲府南ICを降りて、紅葉の大窪鶯宿林道は狭いものの対向車も無く高度を稼いでくれる。

当初、貉山は滝戸山からピストン予定だったが地図を見ると林道の側にあって、林道脇に駐車して、山頂までは往復20分だった。

滝戸山登山口に移動して、木の間越に御坂山塊の奥に御坂山・黒岳・釈迦が岳の奥に節煙をあげる富士に奥秩父連峰の金峰山等を見ながらミズナラの落葉に埋め尽くされた登山道をサクサクと歩いて滝戸山に。途中、予定していなかった名所山を踏みことが出来た。

山頂の西側には思いがけなく、雪を頂いた南アルプスの3000mの尾根の連なりが拡がっています。笊ケ岳・聖岳・赤石岳・荒川岳・塩見岳・農鳥岳・間ノ岳・仙丈ケ岳・北岳・甲斐駒ケ岳に鳳凰三山・・・と展望を貪ることが出来まして大満足です。

 この至福の時間を引き上げるには後ろ髪を引かれる思いで下山の途に付きます。

 芦川村ふるさとセンターは山間部にあるのに結構賑わっているのは何故だろうか?と話して、我々はうどんを昼食をして新鳥坂トンネルを抜けて次の石和町の大蔵経寺山の登山口に向かいます。

 広く眺望の良い駐車場は1台も居なく、石和町の街並みを眼下にして大菩薩嶺から小金沢連嶺の尾根に富士の頭も覗いています。

 登山口には猪除けの鉄鍵門があって、これを開いてジグザクの道を登りつめるとようやく登山道の尾根道に出ました。

 途中2か所ほどの展望台からは南の山波を確かめることが出来ます。

 翌週にはマラソン大会があるとのことで赤テープのマーキングが目立ち、山頂に。展望は無く、高度が低いため紅葉はまだです。反対から老々男女の10数名のグループが、要害山からの縦走だそうです。要害山も山梨百名山でまだここは歩いていませんがいつかはと思ってます。

 帰路の車の中で、12月の忘年山行や年末年始山行等の話をして、相模原以降は渋滞の連続でしたが無事帰君できました。

 目的の山梨百名山は2座を稼ぎ合計94座。他に2座を稼いだので山座合計は1,771座となりました。